にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(太鼓の貯金箱)

 今日は敬老の日、祝日です。今日一日は曇り予報でしたが、午前9時現在、燦々と陽が射す良い天気です。今日の外出は、吹く風も涼やかで初秋を満喫するにもってこいの日和の様です。

 ところで、以前の祖父母・父母の敬老の祝い、家族で会食、そして何んとない祝い品をプレゼントしていました。それがレジャーであり、家族の絆でした。

 今は如何なんでしょう。少子高齢化時代を背景に、子なし世帯・親子別世帯それも遠く離れてが多い・考え方の違いなどなど、敬老のあり方が変わりつつある感じがします。皆さんの周りでは如何なんでしょうか。

 さて、昭和40年(1965年)前後に流行ったブリキ製の玩具貯金箱、太鼓の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、太鼓の貯金箱、ブリキ製、直径10.3センチ、奥行き6.2センチです。

 太鼓型をした缶貯金箱です。前面に賑やかな図柄が描かれています。叩くと空き缶の音です。壁に掛けられる様になっています。

 500円硬貨の入らない当時のコイン用入れ口が上部に開いています。お金の出し口は無く、缶切りで開ける? 様です。

 経年の割には美品で、眺めて楽しめます。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。来月31日はハロウィンの日、おばけだぞー!! のハロウィンの貯金箱、陶器製、高さ16センチです。丁寧に見栄え良く出来た貯金箱、詳しくはこちらを。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/4b8b86768188e9bd383a9e5ef5f67641

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(太鼓の貯金箱) 続きを読む »