にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(小槌貯金箱)

 暑い日が続きます。一服の涼となるか、つれづれ散歩道にあった光景です。

 雨が無く、本流のみとなった千曲川、更に底浅で、水しぶきの激流となっています。何となく涼しさを感じます。

 濃い緑の中に、満開の桃色の花、サルスベリ(百日紅)です。様々な木々に囲まれたこの場所では涼を感じます。千曲市戸倉庁舎にて。

 さて、見栄えのする小槌貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、小槌貯金箱、陶器製、長さ18センチ、小槌の直径9センチです。

 小型のものですが、黒色で統一され、重厚さがあります。上部に気の利いたネズミの細工があり、豪華に見えます。

 比較的軽めの焼ですが、丈夫そうな作りです。インテリアとしての価値が高そうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。こびとづかんの大きなタカラコガネの貯金箱です。ソフビ製、高さ34センチです。顔はにこやかですが、変な姿、金無垢(勿論メッキ)で金の延べ棒?の上に乗っかっています。金運の縁起物? こちらもご覧ください。

 https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20130607

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(小槌貯金箱) 続きを読む »