にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今時期の里山風景)
昨日の午後3時過ぎ、戸倉上山田温泉の郊外、里山地区を散策してきました。日中の長い時期、この時間帯では真昼間、風があるのですが、生暖かく、日向は暑く長くいられません。日陰は吹く風も涼しく極楽です。最早真夏の陽気、と思っていたら、水曜日辺りからは暫く雨降りのようです。台風の発生も早い様で、その影響らしいです。
今時期の里山地区、少し早めの季節推移の様ですが、濃い緑の中で、花に果実に例年のごとく溢れ心を癒します。心に留まった風景を紹介します。
濃い緑の山、青い空、ぽっかりと浮く雲、信州の夏です。
今年は杏子の生り年? 垣根越しに植えられている杏子の木には鈴なりの杏子が収穫されずに放置されているもの多く、真っ赤に熟して、見た目には異様なれど美しい。
智識寺の紫陽花が見頃です。
フジ林檎、もうこんなに大きく色づき始めています。でも、収穫は、ずっと先の11月です。
緑の葉の中に目立つ深紅の花、ザクロの花です。
こちらもご覧ください。
開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。アンティークな雰囲気の、ミッキーの永遠のガールフレンド、ミニーマウスの貯金箱です。陶器製、高さ53センチの大きなものです。今様のミニーとは顔つきが違い何時ころのものか分かりません。お金の出し口はありません。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今時期の里山風景) 続きを読む »