2018年7月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(すみっコぐらしネコ貯金箱)

 土曜日の夜に、台風影響の雨が降りました。そこそこの降りだったのですが、日曜日の朝、ほとんど、その痕跡はありませんでした。その後は真夏日の暑さとなり、まだまだ命に係わる暑さが続きそうです。雨は少なくても木々は鬱蒼と茂り、辺り一面が緑に覆われ、目に優しく・新鮮、暑さを和らげてくれます。

 上の写真、千曲川河川敷の菜園、周りも遠くも緑一色、広々とした菜園も、今はこじんまりに見えます。

 さて、艶々としていて、触り心地良く、顔も色どりも、しっかり癒し系のすみっコぐらし貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、すみっコぐらし貯金箱、陶器製、高さ12.5センチ、横幅・奥行き10.8センチです。

 丸々としていて、気持ちが和むは勿論、貯金箱として、しっかり貯められ実用的です。上品な感じの丁寧な作りで気持ちが良いです。

 カフェの隅の席や部屋の隅=「すみっこ」を好む傾向にある日本人をターゲットとし、動物ゃ物をキャラクター化しています。

 この貯金箱はネコです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。「アナと雪の女王」の女王エルサのフィギュア貯金箱、ソフビ製、高さ27.5センチです。スリムなナイススタイルのエルサ、これが貯金箱です。詳しくはこちらを。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/6a95f5a1967809aeff11463e91fa03a5

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(すみっコぐらしネコ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(備前焼 招き猫貯金箱)

 台風接近で久しぶりの雨かと思ったら、今のところ形ばかりの小雨がバラついただけで、何か陽が射しそうな様子です。さて、どんな成り行きになることやら。

 開催中の「キャラクター貯金箱展」が好評です。貯金箱で、こんなにも賑やかなキャラクター展が出来るのかと驚かれます。珍しいし、充実していると褒められます。

 地元に、こんな折り込み新聞広告をしました。

 さて、小さなものですが、重厚な見栄えのする招き猫貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、備前焼 招き貯金箱、陶器製、高さ11.5センチ、横幅8.5センチ、奥行き7.5センチです。重さは308グラムあります。

 備前焼の魅力である茶褐色の地肌、艶々としていて金属製の様です。

 厚厚としていて、重く、極めて丈夫そうです。

 精悍な顔、そして全体が丁寧な作り、経年のもので趣があります。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。ええ! これ誰、どこかで見たような。耳あり、体は黄色の元祖ドラえもんの貯金箱です。ソフビ製、高さ15センチです。詳しくはこちらをご覧ください。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/3f25cd732d6fc310f181f3c7ad84ae67

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(備前焼 招き猫貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ロディ貯金箱)

 連日の日照り・暑さが中断するかもしれません。明日から台風が本土を直撃との予報です。久しぶりの雨と涼しさが期待される反面、異常気象の現今では災害も心配です。

 最近のニュースに占める災害情報は、極めて多く異常な状態かな思います。でも、これからはこのことが普通のことかもしれません。これに対しては、官民双方に置いて、早急にしっかりとした心構えと対策を構築することが肝心でしょう。

 さて、ロディ30周年限定アイテムとして2014年2月7日に販売されたロディ貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ロディ貯金箱、塩化ビニール製、高さ19センチ、横幅18センチです。

 シンプルで可愛い顔の馬、丈夫に丁寧に作られています。

 貯金箱としては、使い勝手の良いことは勿論、インテリアとしても見栄えがします。

 30周年記念として、特別のデザイン、耳には王冠? が付けられています。

 ロディは、イタリアのレードラプラスティック社が馬をモチーフとした乗用玩具などを総称して発売しています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。今まで見かけなかった女性と一緒のスヌーピーの貯金箱、陶器製、高さ9センチです。女性と手をつなぎラブラブな感じのスヌーピー、?? でも、調べてみたら、可愛い妹のベルの様です。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ロディ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(すみっコぐらしの貯金箱)

 一昨日、涼しい内にと、早朝から畑にでて、ジャガイモ収穫あとの田起こしをしました。これで、9月早々の大根の種まき準備完了です。

夏の空、照り返しもある強い陽ざしの中で頑張りました。

 昨日は、過去一カ月ほどに収集した貯金箱の整理収蔵処理をしました。大体月に20個程度の新規収蔵です。ほとんど収蔵済みの感じですが、それでも”これは”と言うものが出てきます。自分の感性に合ったものをしっかり集めています。一つ一つ種類ごとに分類し、写真を撮り、パソコンに入力し、アルバムを作ります。結構手間暇のかかる仕事です。

 さて、すみっコぐらしの缶貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、すみっコぐらしの貯金箱、ブリキ製、高さ10.5センチ、直径7.5センチです。

 何となく癒されるデザインと色調で描かれた缶貯金箱です。

 お金の入れ口は、上部の蓋にあり、出す時は蓋を取り外します。再利用可能な缶貯金箱です。

 すみっコぐらしはサンエックスのキャラクター、サブタイトルは、「ここがおちつくんです。」

 2012年に日本人の「隅っこが好き」という気持ちをテーマに作られたキャラクターです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。「となりのトトロ」の貯金箱、ソフビ製、高さ23センチです。丸々としているので大きく感じられ、丈夫に作られた貯金箱、実用的、インテリアとしても存在感が有ります。スタジオジブリ制作の長編アニメ、1988年に東宝系で公開。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(すみっコぐらしの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(経年の布袋貯金箱)

 本当に雨が無く、暑い日がエンドレスです。命に係わる暑さと言うことで、熱中症が大きな問題となっています。熱中症の初期症状は、めまい・立ちくらみ・筋肉痛・筋肉の硬直(こむら返り)・大量の汗・生あくびだそうです。屋内・屋外、活動の有無に関係なく発症するそうですから、こんな初期症状を自覚したら、早速、水分・塩分の補給、涼しい場所に避難するなどが必要な様です。

 千曲川の流れも、すっかり干上がっています。本流のみの流れ、それも随分と底浅になっています。多少濁った水が流れているので、上流一部地域で雨があったのかもしれません。夕立でも欲しい、そんな気持ちです。

手前が支流、流れが止まっています。はるか向こうが本流。

 さて、明治時代のものだという、経年の見栄えのする布袋の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、経年の布袋貯金箱、陶器製、高さ11センチ、横幅16センチ、奥行き14センチ、重量1.5㎏です。

 厚厚としていて丈夫に作られており、小ぶりな割には、とにかく重い貯金箱です。

 にこやかな顔、豊満な体、いかにも布袋さんらしく丁寧に作られています。

 お金の入れ口も、見た目良く、小奇麗に開けられています。出し口は地獄落としです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。こびとづかんのカクレモモジリの大きな貯金箱、ソフビ製、高さ22センチです。なばたとしたか作による、絵本「こびとづかん」が2006年に出版され、登場する”キモかわいい”容姿のコビト達が人気となりました。 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(経年の布袋貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(様になっているデュエットダンス貯金箱)

 今朝も朝から陽が照り、早くからの記録的な暑い日が更新中です。昨日の夕方、近くの上田市などには大雨の夕立があった様ですが、当地には無関係、それでも近隣の大雨の後は幾分涼しい風が吹き、熟睡の手助けになります。でも、昨夜の午後10時過ぎ、けたたましい音がかなりの時間鳴り響き、不安と、その後の寝苦しさは嫌なものでした。やむを得ない事情があったのでしょうがお互い気をつけたいものです。

早朝の戸倉上山田温泉、からりと晴れて、暑い日の始まりです。

 さて、お年寄り夫婦のデュエットダンス、珍しいフィギュア貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、様になっているデュエットダンス貯金箱、陶器製、高さ17.5センチです。

 一寸重く、厚厚と丈夫に作られています。容姿がリアルで、丁寧に作られています。

 高級そうな眼鏡が特注です。

 曲に乗って楽しそうな雰囲気です。

 今様の元気なお年寄りを代表している感じですが、さて何時ころ提供されたものか分かりません。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。マイメロディの大きな貯金箱、プラスチック製、高さ25センチです。中にお菓子が入って販売されていたものです。しっかりした作りで存在感があり、またお金も沢山貯めることが出来実用的です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(様になっているデュエットダンス貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(愛嬌のあるイヌの貯金箱)

 今朝は幾分涼しく、朝方熟睡が出来て気分が良いです。ここ連日、朝・昼の関係なく、24時間、暑さとの戦いの日々です。「命に係わる暑さ」なんて言われて、ドキッとするけれど、この歳になると、熱中症なんて何時来るか分からず、常時臨戦態勢?なんでしょうかね。

 戸倉上山田温泉夏祭りも終わり、夏のイベントも一段落かと思っていたら、隣町で楽しい夏祭りが始まる様です。住民総出の夏祭りで楽しそうです。そんな様子はこちらからご覧ください。http://sakaki-kanko.com/modules/news/index.php?page=article&storyid=244

 さて、上目づかいの大きな顔、大きな口、何となく可愛いというか、愛嬌のあるイヌの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、愛嬌のあるイヌの貯金箱、陶器製、高さ13センチです。

 ハートを抱いているので恋愛中かな、それとも独り身で寂しいので求愛中かな。

 昭和時代に流行ったコミックな貯金箱の中でも傑作?ではないかと思います。

 小型ですが、丸々とした大きな頭で、結構貯められそうです。見飽きず傍に置けそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。ソフビ製、大きなちびまる子ちゃんの貯金箱です。「ちびまる子ちゃん」は、1968年、漫画家、さくらももこ、により誕生。「ちびまる子ちゃん」こと、さくらももこ、とその家族、友人がくり広げる、日常生活を描いたコメディ作品です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(愛嬌のあるイヌの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(上品な猫の貯金箱)

 16日が海の日で、今日から暑い中の三連休です。当地も、昨夜の前夜祭から賑やかに夏祭りが始まりました。彼方此方で夏祭りがある様で、行くところ祭ありの状態かな。無差別に数多く見るのも良いし、ネット調べで一点深堀も良いでしょう。

 さて、ツルツルとしていて真っ白、上品な顔のお嬢猫の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、上品な猫の貯金箱、陶器製、高さ18センチです。

 顔も姿も個性的です。真っ白の中で、口紅とネックレスが映えます。

 瞑った目のまつ毛が魅せます。昭和時代のものです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。1994年、東宝公開のゴジラ、YUTAKAの製品、ソフビ製、高さ32センチの貯金箱です。とにかく大きく、獰猛な顔、ゴジラのイメージが固まります。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(上品な猫の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(金色の狸貯金箱)

 暑い日が続いています。今年は一寸早くからの暑さですが、例年通りの暑さじゃないでしょうか。明日・明後日(14・15日)は、上山田温泉夏祭りです。観るも参加するも、楽しい祭りです。詳しくはこちらをご覧ください。http://chikuma-kanko.com/2018-07-12/post-5865/

 さて、定番の容姿ですが、目もまばゆい金色の狸の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、金色の狸貯金箱、陶器製、高さ22センチです。

 目がチラチラするけれど、よく見るときめ細かく表現されています。表裏2個の型枠から作られ、貼り合わされた大量生産品の様です。叩くとカンカンと金属製の様な軽い音がし、陶器製には感じられません。お金の入れ口の作りが稚拙、出し口には布が貼られています。

 昭和時代に作られたものでしょうが、この様な金色の狸貯金箱は珍しい。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。鉄腕アトムのお茶の水博士です。ソフビ製、高さ12.5センチです。鉄腕アトムの育ての親です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(金色の狸貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(実用的な爺ちゃん・婆ちゃん貯金箱)

 朝から暑い。でも早朝は、陽が当たる場所でも風通しが良ければ涼しくて気持ちが良いです。そんな早朝から畑に出て、ジャガイモ掘りをしました。涼しいうちに終わらそうとの魂胆です。

 今年は雨不足で、例年よりも小粒、収穫も少なめです。馬鹿でかいものは無いけれど、上品な大きさ、艶々としていて、やはり新ジャガ、何か美味しそうです。これで来年までほぼ毎日味噌汁の具になります。

メイクイーンと男爵を収穫しました。

収穫の跡地は整地、9月には大根を撒きます。

 さて、それぞれに耳かきを持ち、にこやかに笑うおじいちゃん・おばあちゃんの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、実用的な爺ちゃん・婆ちゃんの貯金箱、陶器製、高さ14.5センチです。

 実際に使える耳かき棒です。身近においた貯金箱から、必要に応じて拝借、手軽に活用されたことでしょう。昭和時代の流行だったのでしょうか。

 ところで、おばあちゃんの耳かき棒が豪華なのは何故? 楽しい貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「キャラクター貯金箱展」の展示品からの紹介です。底裏に、KODANSHA(講談社)の検数証紙が貼られた今様の、のらくろ貯金箱です。陶器製、高さ16センチです。のらくろは1931年に登場、二等兵のイメージが定着しているものの現在も活躍中の息の長いキャラクターです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(実用的な爺ちゃん・婆ちゃん貯金箱) 続きを読む »