にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(風変わりな招き猫貯金箱)
昨日から降り続いた雨が朝方に止みました。日中は曇り空で、今晩は又、雨降りの様です。しっかりと降る雨で、ナス・トマト・キュウリなど、これからの定番の野菜には、良いお湿りだったことでしょう。
いよいよバラやサツキの開花になる様です。一時、緑一色の景色でしたが、華やかな初夏の幕開けです。近隣のバラ祭りも間もなくの様です。こちらをご覧ください。http://sakaki-kanko.com/modules/news/index.php?page=article&storyid=228
さて、経年のものと思われますが、猫の顔も、全体のデザインも風変わりで大きな招き猫貯金箱を収蔵しました。
上の写真、風変わりな招き猫貯金箱、硬質樹脂製、高さ29センチ、重さ4キロです。
何色かで描かれた目が個性的に輝き、一寸開けた口で幸せを招き寄せています。
絵馬の中に描かれた七福神は、目を剥きだした毘沙門天を除き、皆個性的な良い笑顔です。
大きくて肉厚で重い、頑丈な貯金箱、沢山貯められるだろうし、飾って置けば見栄えがあり、話題になります。
ふるさと民芸 万兵の提供品です。
こちらもご覧ください。
開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。陶器製、小ぶりな面白招き猫貯金箱です。丸まる太って小さく見える手足と顔、小さな顔が目いっぱいの愛想笑いをして手招きをしています。「いらっしゃいませ」のプラカードも持っています。こんな楽しい貯金箱は昭和のものでしょう。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(風変わりな招き猫貯金箱) 続きを読む »