2018年5月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わったピエロの貯金箱)

 大した雨が降るでもなく、ぐづついた天候が続いています。田植え時期でもあり、露地野菜の最盛期に向かう今、まとまった雨が欲しいものです。

 千曲市の名所「姥捨の棚田」が見頃の時期を迎えている様です。地元の思いを込めたこちらをご覧ください。http://chikuma-kanko.com/2018-05-29/post-5300/

 さて、顔も形も変わっている色違い2種のピエロ貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、変わったピエロ貯金箱、陶器製、高さ22センチ、横幅20センチ、奥行き22センチです。

 かなり大き目、厚手で重く丈夫にできています。貯金箱機能もしっかりしており、使い勝手は良さそうでです。見た目も面白く、インテリアとしての価値もあります。どこで作られたものか分かりません。

 こちらをご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。陶器製、超大きな招き猫の貯金箱です。豪華な座布団の上に、煌びやかにデコレートされ、満足げな招き猫が鎮座しています。インテリアと言っても、床の間に置かれるものなんでしょう。平成時代主流の招き猫です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わったピエロの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今年も豊作予想)

 昨日は休館日、一寸風邪を引いたりで体調がすぐれず、何とか回復したので、10日ぶりに畑に出かけました。これから天候が崩れるとのことでしたが、陽も射す、比較的良い天気でした。

 雑草が相当蔓延ったかと思ったのですが、最近は雨が少ないので予想外の状態でした。それでもしっかりと除草し、すっきりしました。

 一方、期待の野菜類、ジャガイモ・ミョウガ・イチジク・柿は、大きく成長、今年も豊作の期待大です。年間に畑で収穫するのは、これに秋口の大根を加えた、これだけです。週に1回、短時間の畑作業で楽しんでいます。自然の移り変わりが楽しめます。

 今の野菜類の成長の様子、一寸紹介します。

 ジャガイモです。これから地下の子芋を増やし、どんどん大きくします。

 イチジクです。ほとんど丸裸にした木も、ご覧の通り、みっちりと芽吹きました。これから、更に成長し、実を付けて行きます。

 柿です。花が散り、実が付きました。今年は実の付きが良く鈴なりです。珍しく摘果をしょぅかと思います。

 ミョウガです。元気に成長しています。取れだせば、毎日何らかの形で食卓に乗ります。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。陶器製、高さ15センチ、横幅21センチの大き目の変わった招き猫貯金箱です。くだけた楽しい雰囲気、常日頃、こんな気持ちでいることが福を招くのかな。こちらもどうぞ。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20150119

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今年も豊作予想) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の兵隊貯金箱)

 昨日は良い天気でした。堤防からの千曲川の眺めも濃さを増す緑に一面が覆われ活気を与えられます。河川敷の家庭菜園が賑わいを見せています。トマト・ナス・キュウリなどあらゆるものが栽培されています。最早家庭菜園とは言えない立派な構えのものがほとんどです。成長している野菜も立派な本格的なもの、素人からプロに進化していったのでしようか。大きな生きがいになっているのでしょう。

ビニールハウスが林立する河川敷の家庭菜園

 さて、豚?を両手で抱えて満足げな炊事兵?の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、戦時中の兵隊貯金箱、陶器製、高さ12センチです。

 何でもありの戦時中の貯金箱、恐らく炊事兵でしょう。こんな貯金箱は珍しい。一部欠け、色落ちがあるも容姿は明瞭です。可愛い豚ですが、どうなることか。事実は不明ですが、こんな想像をしました。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。眩いばかりに輝く大きな招き猫の貯金箱です。陶器製、ゴールドの肌色に、更に限りなく宝石(勿論まがい物)が散りばめられています。今時代にはこんなデコレートした貯金箱がいろいろありますが、これは昭和時代のものでしょう。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の兵隊貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(マトリョーシカの貯金箱)

 雲一つない青空の良い天気です。今日は温泉全体の美化デーです。年一回の排水溝の泥上げがメインです。全員でやれば大きな仕事となり、大量の泥が上げられ、トラックで回収されていきました。周りもスッキリ、気持ちもスッキリ、綺麗にすることは精神衛生上にも大切です。

 今どきの花、サツキ、当館の入口のサツキも満開になりました。

 今朝の当館、雲一つ無い青空、入口の左右、真っ赤なサツキが咲き揃ってきました。

 さて、小さなシンプルなものですが、個性的なマトリョーシカの貯金箱を2種収蔵しました。

 上の写真、マトリョーシカの貯金箱、セラミック製、大きな方の高さ12センチ、小さな方の高さ10センチです。

 顔が個性的、色どりも独特、形もそれぞれ変わっています。小さなものですが、貯金箱機能はしっかりと作られています。丈夫な作りで、一寸した利用には最適かも。どこで作られたものか分かりません。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。陶器製、高さ30センチの幸せを招くという黄色の招き猫貯金箱です。経年のものですが、何とも近代的な美女猫です。詳しくはこちらをどうぞ。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20120804

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(マトリョーシカの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の兵隊貯金箱)

 朝方、曇り空から始まった今日ですが、今は陽が射し、爽やかな風がそよそよと吹き、五月晴れの最高の日となりそうです。バラの花が盛りを迎えた様です。今日からバラ祭りのイベントが彼方此方で始まっています。当館の近くでは、隣坂城町のバラ祭りが今日オープンです。詳しくはこちらを。

 http://sakaki-kanko.com/modules/news/index.php?page=article&storyid=234

 さて、愛馬の顔をさすり、起立姿勢の兵隊の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、戦時中の兵隊貯金箱、陶器製、高さ12センチです。

 経年による多少の汚れや色落ちが見られるも欠け無く、容姿明瞭の美品です。抱き寄せる馬への愛情がよく出ています。

 先の太平洋戦争時には、この種のいろいろな形の貯金箱が、それこそ沢山に提供されています。戦意高揚を目的としたフィギュア、貯金箱が付加価値とされたものです。幾つか新たに収蔵しましたので逐次紹介して参ります。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。張子の招き猫貯金箱です。高さ34センチの大きなものです。胸に松竹梅の図柄、下には大きな鯛、白地に色鮮やかです。右手を大きく上げて財宝を招いています。何とも目出度い限り、何処に置こうか迷います。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の兵隊貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(バイオリンの貯金箱)

 爽やかな良い天気が続いています。当館のサツキも咲き始めました。

現状はポチポチですが、間もなく満開となります。

 さて、インテリアとして、見栄えのする貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、バイオリンの貯金箱、硬質樹脂製、高さ28センチです。

 大きくて、比較的軽く、丈夫で見た目丁寧に出来ています。デザインも個性的です。

 貯金箱機能はしっかりしていますが、貯める容積等が小さく、貯金箱としての実用性はありません。貯金箱は付加価値、インテリア専用の様です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。陶器製、ネズミと戯れる大きな大黒貯金箱です。ネズミは大黒のお使いと言われ、ツーショットのものがよく見られます。慈愛に満ちた大黒の顔、安心しきっているネズミ、微笑ましいツーショットです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(バイオリンの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(H2Oサンタ貯金箱)

 梅雨の前の爽やかな気持ちの良い季節です。昨日は当地で恒例のハーフマラソンも実施され、水と緑の千曲川沿いのコースが好評だった様です。ちょこっと今の景色をご覧ください。

近くの山は緑一色、その迫力に圧倒されます。

彼方此方サツキが咲き始めました。

 さて、社会貢献団体の㈶H2Oサンタ提供のサンタクロース貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、H2Oサンタ貯金箱、陶器製、高さ10センチです。

 夏服サンタで、アロハシャツ姿のサンタです。この貯金箱には3種類があって、この他には、冬服サンタ貯金箱は、イメージ通りの赤い衣装、そして合服サンタ貯金箱、オーバーオール(作業着の一種)を着ています。

 小型ですが、厚手の丈夫な作り、サンタの袋が丸々としていて実用的、使い勝手が良さそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。陶器製、高さ15センチ、福禄寿の貯金箱です。戦前以前の古いもので地獄落とし、立膝姿のものは珍しい。詳しくはこちらからご覧ください。 https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/d4c875ec09c7905bdafa2f851f71a766   

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(H2Oサンタ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(おもしろ動物貯金箱)

 当館の垣根の一部になっているバラの花が綺麗に咲きました。彼方此方ではバラ祭りが始まる様です。こちらの情報をご覧ください。http://chuo-hotel.net/event/2018-05-08/2891/

当館の垣根のバラ

 さて、犬と猫なんでしょうね。マンガチックに表現された大き目の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、おもしろ動物貯金箱、フロッキー加工の陶器製、高さ23センチ、横幅10センチ、奥行き21センチです。

 ひょうきんな顔で、丸々とした大きな犬、その犬の頭にちょこんと乗った小さな猫のすまし顔、楽しい貯金箱です。

 どんな経緯で作られたものか分かりませんが、経年のものとも思われ珍しいものです。

 貯金箱機能はしっかりとしており、たくさん貯められ実用的です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。高さ10センチの小さな貯金箱、福神と表記され、小さな恵比寿・大黒が刻まれています。宝珠の形を半分にして刻まれ、目出度さいっぱいの貯金箱です。戦前のもので、一寸粗削り、お金の出し口はありません。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(おもしろ動物貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の貯金箱)

 卯の花の 匂う垣根に 時鳥(ホトトギス) 早も来鳴きて 忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ 

 「夏は来ぬ」の出だしの歌詞です。当館の垣根の一部、ウツギ(卯の花)が咲き始めました。

 今朝は暖かでしたが、日中はかなり寒い様です。なんだかんだ言っても、夏は足音高く近づいてきます。

ウツギ(卯の花)

 さて、大きな日の丸が描かれた、シンプル・頑丈・実用的な戦時中の貯金箱を収蔵しました。国民学校生徒による手書きのポスター付きです。

 上の写真、戦時中の貯金箱、陶器製、高さ11センチ、横幅13センチ、奥行き6センチです。重さ456グラムです。

 濃い緑色一色で大きな日の丸だけの地味な貯金箱です。重く丈夫に出来ていて、壁掛けにもなっています。お金の出し口は裏側で白い紙が貼られています。両サイドには、それぞれ「一億一心」・「愛国貯金」の標語が書かれています。

 しっかりと貯めることを目的とした貯金箱という感じです。でも、よく見ると、正面が額になっていて見栄えの拘りも感じられます。経年の重厚さも出ています。

 

 上の写真、国民学校生徒の手書きポスター、縦25センチ、横29センチです。裏側には、作者の名前が鉛筆書きされています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。張子の恵比寿貯金箱です。高さ22センチの大き目のものです。経年のもので、汚れや、一部擦れ・色落ちがあるものの、顔を始め全体的に色鮮やか容姿明瞭です。張子のものは珍しい、お金の出し口は無く、地獄落としです。

 

  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(チョッパーのハロウィン貯金箱)

 これから天候が崩れる予報ですが、今は陽が射し良い天気です。今朝は気温が高く、朝仕事は汗を かきかきです。

 姥捨ての棚田、田毎の月の良い時期となった様です。詳しくは、こちらの情報をご覧ください。

 http://chikuma-kanko.com/2018-05-17/post-5046/

 さて、ワンピースのチョッパーのハロウィン貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、チョッパーのハロウィン貯金箱、プラスチック製、高さ14センチです。

 帽子がカボチャでハロウィン スタイルです。軽いけれど丈夫にできており、大きさも適当、貯金箱機能も丁寧に作られており、使い勝手が良さそうです。可愛い顔で癒されます。

 6月30日(土)からの新企画展「キャラクター貯金箱展」のハロウィン コーナーに登場します。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。戦前のもの、小さな高さ10センチの陶器製、宝船貯金箱です。経年のもので、擦れ・色落ちがあるものの七福神が判り、色鮮やかさを維持しています。当時の小さなコインなら貯金箱として使用可能か。昔も今も飾り物か。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(チョッパーのハロウィン貯金箱) 続きを読む »