にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(開館11年目に入りました。)
にしざわ貯金箱かんの開館は、平成20年4月1日です。今日から11年目に入ります。当初に期待していた来館客数には遠く及ばないものの、貯金箱収蔵などの博物館業務は、ほぼ予定通り充実してきました。
収蔵数の増強、好評の貯金箱を登場時代順に展示していることなど斬新的展示方法の常時工夫、毎年4回以上の企画展の実施、収蔵貯金箱の管理方法の構築・徹底、貯金箱PRのネット発信の徹底など、地道に努めて参りました。
貯金箱の収蔵数については、開館当初は5,500種類でした。平成30年3月31日現在のパソコン登録数は10,009種類です。日本の貯金箱を主体に収蔵していますが、恐らく日本の貯金箱の収蔵については日本一ではないかと自負しています。
今後10年は頑張りたいと思っていますが、さぁー、どうなることか。今までの業務の継続に加え、貯金箱に関する考察と纏めなども考慮しています。
収蔵種類の内訳と数(パソコン登録順、現時点H30.3.31の記録)
1.アトム 11 2.アニメ 100 3.アンパンマン 39 4.イヌ 252 5.イノシシ 21 6.インテリア 107 7.ウサギ 175 8.ウシ 62 9.ウマ 43 10.ウルトラマン等 164 11.カエル 90 12.カバ・ゾウ69 13.カラクリ 214 14.カンバンク 70 15.キツネ 7 16. キャラクター 510 17.キューピー 49 18.キョロチャン 12 19.キリン 15 20.クマ 266 21.クリスマス 133 22.コアラ 13 23.サザエ 12 24.サトチャン 56 25.サル 81 26.シカ 24 27.じぞう 58 28.スヌーピー94 29.スポーツ 91 30.スマイリー 26 31.その他 246 32.その他キャラクター 161 33.タヌキ 92 34.ダルマ 101 35.ディズニー 79 36.ドナルドダック 34 37.トラ・シシ 67 38.ドラえモン 64 39.トリ 72 40.ニワトリ 70 41.ネコ 455 42.ハウス 66 43.ハローキティ 165 44.パンダ 68 45.ピアノ 18 46.ビーバー 32 47.ピエロ 30 48.ピカチュウ 30 49.ヒツジ 36 50.プー 113 51.フクスケ 31 52,フクロウ 70 53. ブタ 308 54.ぺこポコ 33 55.マイメロデー 12 56.ミッキーマウス 180 57.ミッフィー 31 58.ユキダルマ 80 59.飲食 132 60.怪奇物 63 61.怪獣 77 62.外国物 99 63.観光地 109 64.企業 260 65.極小物 453 66.古物 766 67.昆虫類 12 68.子 33 69.時計 6 70.七福神 121 71.女の子 126 72.小人 55 73.証券生保 63 74.乗物 132 75.信金 168 76.信組等 37 77.人物 152 78.水生物 71 79.赤ん坊 35 80.祖父母 41 81.辰 18 82.男の子 67 83.地方銀 240 84.電話 24 85.都銀 251 86.日用品 58 87.農協 177 88.箱物等 94 89.本 15 90.漫画 145 91.巳 21 92.有名人 82 93.郵便 172 94.履物 26
合計収蔵数 10,009種類
H30.0401のにしざわ貯金箱かん
こちらもご覧ください。
開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。戦前のそれも相当古い達磨貯金箱です。陶器製、高さ20センチの大き目です。欠け無く明瞭の形の美品、引き込まれるような笑顔です。お金の出し口は無く、どうしてもと言えば壊す!! ?。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(開館11年目に入りました。) 続きを読む »