にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(開運小槌貯金箱)
暖かい日が続くと、どんどん花が咲きます。当館駐車場の今が盛りの花です。
紫のヒヤシンスです。
白のヒヤシンスです。
天皇ご夫妻もご覧になられた、森のアンズの開花も間もなくの様です。詳しくはこちらからご覧ください。http://chikuma-kanko.com/2018-03-28/post-3713/
さて、銀色に輝き、赤色が際立つ変わった小槌の貯金箱を収蔵しました。
上の写真、開運小槌貯金箱、ポリストーン製、高さ8.5センチ、横幅11センチ、奥行き7センチです。
小さなものですが、賑やかなデザインと色取りです。よく見れば、小槌の上は、ネコの大黒さんです。貯金箱機能は完備しているものの、小さくて使い勝手が悪く飾り物メインということでしょうか。
箱の表面に、「開運招福祈願」が明示されており、全ての願いを招くそうです。
今様、平成時代の貯金箱、㈱東海工芸美術社の提供です。
こちらもご覧ください。
開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ブリキ製、高さ22センチ、手ごろな大きさの宝船貯金箱です。図柄が明瞭で見栄えがします。詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20130514
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(開運小槌貯金箱) 続きを読む »