にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わったデザインの赤猫貯金箱)
昨日は吹き付ける雪が舞う寒い一日でした。平地では積雪とはならなかったものの、周りの山は雪を被っています。今朝は雨となり、今は陽が射しはじめています。一転温度が上がる予報です。いよいよ春本番に向かってまっしぐらです。
雪を被った当館の周りの山
信州の春を満喫、サイクリングマップが紹介されています。こちらからご覧ください。
http://chikuma-kanko.com/2018-03-21/chikuma_cyclingcourse/
さて、フロッキー加工(起毛)の何となく可愛い顔、尻尾には温度計付きで、珍しい形の猫貯金箱を収蔵しました。
上の写真、変わったデザインの赤猫貯金箱、陶器製、高さ17センチ、横幅18センチ、奥行き7センチです。
背伸びしているんですね、温度計もバラ柄で昭和の香りだそうです。昭和時代には、本当に幅広くいろいろな貯金箱が提供されています。飾り物にすれば話題になりそうです。
お金の出し口は底裏にあり、ゴム蓋になっています。
こちらもご覧ください。
開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。カエルの貯金箱です。陶器製、高さ36センチです。語呂合わせで「無事かえる」の縁起物です。当館の入口にも、大・小・(高さ27センチ)の無事カエルが鎮座し、旅の安全を祈願しています。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わったデザインの赤猫貯金箱) 続きを読む »