昨日は春の様な本当に良い天気でした。雲一つない抜けるような青空、一寸強く体を動かせば汗ばむものの、日向ぼっこや散歩には最高の陽気でした。
今年初めて畑仕事をしました。丸一日、しっかりと作業し、当面の畑仕事を完了しました。4月早々にも植え付けるジャガイモの栽培地の田起こし、昨年の剪定枝の焼却場への持ち込みの為の処理を完了しました。剪定枝は、月内にも焼却場に持ち込みの予定です。
畑から見た抜けるような青空、花や緑は未だ未だです。
さて、2002年にみずほコーポレート銀行となった富士銀行のお店屋さん貯金箱、「お花や
さん」を収蔵しました。
上の写真、富士銀行のお店屋さん貯金箱、プラスチック製、高さ9センチ、横幅8センチ、奥行き7センチです。
軽くて小さなものですが、賑やかで楽しい雰囲気を持った貯金箱です。お金は上の煙突?から入れ、出す時は、正面の表裏の壁を押しながら屋根を動かします。
かなり丈夫に出来ていて、一寸した貯金箱として活用できます。見た目も良くて、面白く、シリーズものとして提供されたものだったのでしょうか。
こちらもご覧ください。
開催中の企画展「縁起物貯金箱展」の展示品からの紹介です。他を抜く商売繁盛の縁起物、タヌキの貯金箱です。陶器製、高さ30センチです。定番のスタイルながら、リアルで大きくて見栄えのするものです。詳しくはこちら。https://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20120316
—–