にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(出世瓢箪ゴールド貯金箱)
昨日は一日中、良い天気でした。今日から一時寒くなる様ですが、最早春への序奏が始まっています。これから当地の彼方此方で雛祭りの展示が始まっています。春の到来を感じさせるイベントです。戸倉上山田温泉の隣、坂城町では恒例の雛展示が今日オープンです。詳しくはこちらからご覧ください。http://sakaki-kanko.com/modules/news/index.php?page=article&storyid=225
さて、豊臣秀吉の千成瓢箪にちなんで作成したという「出世瓢箪」、いわゆる縁起物貯金箱を収蔵しました。
上の写真、出世瓢箪ゴールド貯金箱、ブリキ製、高さ20センチです。
煌びやかな黄金色、見栄え良く作られています。100円硬貨が20,000円貯められるそうです。
お金の入れ口は、取っ手付きのレバーを引き抜くと現れます。お金を出す時は、瓢箪の底の六角穴に上の栓を抜いて合わせ左に回転させます。
一見、貯金箱らしからぬなかなか凝ったものです。
こちらもご覧ください。
開催中の企画展「イヌがメインの十二支貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の戌、JAの干支のイヌの貯金箱です。ソフビ製、大きな店頭用の貯金箱です。飾りも色もないシンプル・リアルなものですが、何となく惹きつけられます。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(出世瓢箪ゴールド貯金箱) 続きを読む »