2018年2月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(常滑焼 分福茶釜貯金箱)

 戸倉上山田温泉の象徴、城山にはいろいろな観光名所があります。間もなく行楽シーズン、目的地にリストアップしてください。詳しくはこちらをどうぞ。http://chuo-hotel.net/event/2018-02-25/2600/

 さて、ツルっとした綺麗な焼き上がり、常滑焼の分福茶釜貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、分福茶釜貯金箱、陶器製、高さ8.5センチ、横幅10.5センチ、奥行き7センチです。

 本当に小さなものですが、細部まで丁寧に表現されています。貯金箱機能もしっかり備わっています。

 小さくてシンプルな分福茶釜貯金箱、何となく惹かれる貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

 今日の午後から、3月3日オープンの新企画展「縁起物貯金箱展」の展示替えの作業に入ります。大量の収蔵品から厳選した優れものを展示します。乞うご期待!!

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(常滑焼 分福茶釜貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(招き猫七福神貯金箱)

 平昌オリンピックも最後に金・銅メダルを獲得、冬季オリンピック日本史上最大のメダル獲得となりました。若い人達の頑張りを目の前にして、日本の将来に大きく希望を感じるものでした。

 ところで、今日25日は私の誕生日、75才の後期高齢者となります。母親が59才、父親が69才で亡くなっているので、両親を上回り大分長生きしていることになります。でも、現状の生存平均年齢 からすれば、まだまだ頑張れると考えていいのでしょうか。

 でも、ここにきて、眼の調子が今一、軽い嚥下障害、腰の違和感による歩きの乱れ等、まとめて体調の不良が出てきています。ほとんどが加齢によるものと思われ、直ぐに治せるものではなさそうです。現実を踏まえ、上手に対応していかざるを得ないようです。

 もう10年、現状を維持したいと思っていますが、無理せず、気楽に、天命のままに行きます。

 さて、経年の良い感じに古めかしくなった貯金箱、でも、一寸汚れがきつい招き猫七福神貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、招き猫七福神貯金箱、陶器製、高さ14センチです。

 経年の汚れの蓄積に加え、多少の欠けや色落ちなどあるも、デザインや色どりなど見栄えがします。招き猫も良い顔だし、七福神の個々の顔も生き生きとしています。

 重く、厚手の丈夫な焼で、坐り心地もしっかりしています。底裏にお金の出し口があり、紙を貼って利用する形です。

 裏側の下に「万兵」らしき刻印があります。

 こちらもご覧ください。

 今年も間もなく3月になります。新年と思っていたけれど、月日はたちまち過ぎて行きます。開催中の企画展「イヌがメインの十二支貯金箱展」も明日の午前中で終了します。午後から展示替えに入り、3月3日、新企画展「縁起物貯金箱展」がオープンします。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(招き猫七福神貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(楳図ハウス貯金箱)

 暖かな日が続き、何となく春めいてきました。この2月、日本選手活躍の平昌オリンピックの盛り上がりで、寒さも気にならず比較的元気に過ごしてきました。心身共に活性化をもたらしてくれた様です。

 26日午後から、3月3日オープンの新企画展「縁起物貯金箱展」の準備に入ります。大量の収蔵品の中から厳選された縁起物貯金箱を展示します。ご期待ください。

 さて、話題となった楳図かずおハウス、別名、まことちゃんハウスの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、楳図ハウス貯金箱、ポリ塩化ビニール製、高さ11.5センチ、横幅・奥行き9.5センチです。

 代表作「まことちゃん」などの漫画家 楳図かずお が新居として建築した東京・吉祥寺の通称「まことちゃんハウス」の景観を巡る裁判沙汰が話題になりました。2007年当時のことです。

 その新居と同型の貯金箱です。確かに変わっています。

 貯金箱としては小型のものですが、しっかりと作られ実用的です。一寸した話題を提供したものの貯金箱化です。

 こちらもご覧ください。

 好評開催中の企画展「イヌがメインの十二支貯金箱展」が、間もなく26日午前中で終了です。その後展示替えに入り、3月3日から新企画展「縁起物貯金箱展」が始まります。開催中の楽しい企画展、見落としなき様に。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(楳図ハウス貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(癒しのヒツジ貯金箱)

 昨日は暖かな良い天気でしたが、今朝は薄っすらと雪が被っていました。三寒四温、次第に春となるのでしょう。

 信州の春、イベント情報をご覧ください。http://chuo-hotel.net/event/2018-02-18/2565/

 さて、花柄の羊毛?に覆われた癒しのヒツジ貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、癒しのヒツジ貯金箱、陶器製、高さ15センチ、横幅16センチ、奥行き9.5センチです。見えにくいけれど背中にお金の入れ口があります。

 丸々とした何とも言えない長閑な顔、見ていて癒しを感じます。

 平成時代の特徴、目を惹く変わった外観、飾って、見て楽しむのがメインの貯金箱です。

 重くしっかりとした作り、貯金箱機能も完備、丸々としていて使い勝手も良さそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「イヌがメインの十二支貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の辰、龍の貯金箱です。花梨材(カリン材)を一刀彫りした、双龍の貯金箱です。木製、高さ18.5センチ、直径16.5センチ、表面に、二匹の龍がにらみ合っている勇壮な図柄が施された、言うなればシンプルな貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(癒しのヒツジ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(キツネの貯金箱)

 昨日は、ハワイからの家族連れ観光客が来館されました。当温泉の青い目の若旦那で頑張っている亀静旅館に泊まられた方々とのことです。当温泉にもインバウンドが根付いてきている様です。

 私は、英語による意思疎通がほとんどダメなのですが、皆さんスマートフォンをお持ちで、翻訳ソフトで盛んに話しかけてきます。質問は、日本語に翻訳表示し、答えは日本語を話せば英語に翻訳表示してくれます。今までスマホの必要性を感じなかったけれど、こんなことがあれば持たなければと思います。

 さて、比較的キツネの貯金箱は少ないのですが、可愛いものを収蔵しました。

 上の写真、キツネの貯金箱、陶器製、高さ11センチです。

 昭和時代のもの、きつね組、小学3年生です。小さな可愛い貯金箱、当時の子供たちに人気があったことでしょう。

 貯金箱機能もしっかり備わり、丁寧に作られています。一寸した小金を貯めるのが精いっぱいの大きさで、飾って楽しむのがメインだったのかもしれません。昭和時代の楽しい貯金箱の一つです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「イヌがメインの十二支貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の未、ヒツジの貯金箱です。農協/信連/農林中金の提供、ソフビ製、店頭用の大きな貯金箱です。経年のものでデザインも良く見栄えがします。詳しくはこちら。http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20160507

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(キツネの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(かき氷の貯金箱)

 平昌オリンピックのスピードスケート女子500m金メダリスト、小平奈緒、31才、人間の可能性の深さに感動しました。この種目、この年齢で、四年に一度の金メダルに輝く、人並みに勝る努力の結果であろうが、小平の凄さと共に、頑張る人間には何かが起こると感じました。長寿国日本、各々が馬齢を重ねては居られません。

 さて、イチゴシロップがかかった、かき氷の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、かき氷の貯金箱、陶器製、高さ11.5センチ、横幅14センチです。

 陶器製のプラスチックの様な軽い焼き上がりのかき氷の貯金箱です。この手のものとしては幾分大き目でリアル、美味しそうです。

 経年のものと思われますが、かき氷の貯金箱は珍しいんじゃないでしょうか。

 底裏に、K&T HAND CRAFT JAPANのシールが貼られています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「イヌがメインの十二支貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の午、馬の貯金箱です。ありとあらゆるお願いを引き受ける大黒さん気取りの馬の縁起物です。変わり種の縁起物貯金箱、詳しくはこちらを。http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20120205

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(かき氷の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(鋳物の猫貯金箱)

 昨日の夕方降り出した雪が夜半まで降り続き5センチを超える積雪となりました。今朝は陽が射す良い天気です。たちまち融け去ることでしょう。

 フィギュアスケートの羽生結弦、将棋の藤井聡太、いずれも超若手、正に想定外の偉業を成し遂げつつあります。まだ人生の振出とも言える年齢、どんな教育・生き方の中で醸成されたのか興味があります。日本の若者は期待が出来る、そんな感じがするこの頃です。

 さて、昭和時代の初期のものだという、鋳物の猫の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、鋳物の猫の貯金箱、鉄製、高さ10センチです。

 小さなものですが、ずっしりと重い貯金箱です。お金を出す時は、マイナス ネジを外して開く構造ですが、ネジは塗料で固まっています。付加価値の貯金箱なんですね。

 比較的美品、多少の擦れ・傷があるものの、色どりの落ちも少なく、見栄えがします。

 リアル・シンプル・素朴な猫貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「イヌがメインの十二支貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の卯、ウサギの貯金箱です。中国銀行の店頭用チュウちゃんです。ソフビ製、高さ30.8センチです。首が動き、お金はここから出す様です。変わったデザインの大きく丈夫な作り、利用価値は高そうです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(鋳物の猫貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(出世瓢箪ゴールド貯金箱)

 昨日は一日中、良い天気でした。今日から一時寒くなる様ですが、最早春への序奏が始まっています。これから当地の彼方此方で雛祭りの展示が始まっています。春の到来を感じさせるイベントです。戸倉上山田温泉の隣、坂城町では恒例の雛展示が今日オープンです。詳しくはこちらからご覧ください。http://sakaki-kanko.com/modules/news/index.php?page=article&storyid=225

 さて、豊臣秀吉の千成瓢箪にちなんで作成したという「出世瓢箪」、いわゆる縁起物貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、出世瓢箪ゴールド貯金箱、ブリキ製、高さ20センチです。

 煌びやかな黄金色、見栄え良く作られています。100円硬貨が20,000円貯められるそうです。

 お金の入れ口は、取っ手付きのレバーを引き抜くと現れます。お金を出す時は、瓢箪の底の六角穴に上の栓を抜いて合わせ左に回転させます。

 一見、貯金箱らしからぬなかなか凝ったものです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「イヌがメインの十二支貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の戌、JAの干支のイヌの貯金箱です。ソフビ製、大きな店頭用の貯金箱です。飾りも色もないシンプル・リアルなものですが、何となく惹きつけられます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(出世瓢箪ゴールド貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(瀬戸ノベルティ、変わった女性の貯金箱)

 今日は朝から良い天気です。気温も上昇の予想で春めいた日になるのかもしれません。

 平昌オリンピックでの日本選手の活躍に一喜一憂の日々ですが、いよいよ金メタル期待の種目が登場します。四年を掛けてのこの日、各々の選手にとってはどれ程の心身の成長があったことでしょう。テレビのインタビューに答える、どの選手の言葉にも、年に似合わぬ含蓄があります。

 さて、1980年代頃に輸出用に作られたという瀬戸ノベルティの変わった女性の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、瀬戸ノベルティ、変わった女性の貯金箱、陶器製、高さ12.5センチ、横幅8センチ、奥行き7センチです。

 小型のものですが、存在感十分な貯金箱です。丸々と太った体に小さな顔、表情もシンプル、手に持つ小さなこうもり傘も面白い。何とも不思議な無国籍風な女性フィギュアです。

 綺麗な焼き上がりで清潔感があります。小型のものですが、貯金箱機能は出し口がゴム蓋でしっかりしています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「イヌがメインの十二支貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の寅、トラの貯金箱です。泉州銀行の店頭用、ソフビ製、高さ30センチの丈夫に出来た大きな貯金箱です。テニス姿の寅さん、愛敬のある顔です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(瀬戸ノベルティ、変わった女性の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ニッカウィスキー樽型貯金箱)

 来月3日からの新企画展「縁起物貯金箱展」の準備が進んでいます。今日まで定休日の3日間、ずっと収蔵庫に籠りきりで作業をしています。何しろ数が多い。抽出した展示品の三分の一は展示出来ずに再度お蔵入りとなるでしょう。実際の展示作業で納得出来るものとするためには、無駄を承知で大量に展示候補を準備します。

 さて、ニッカウィスキーのノベルティ、かなり大きく見栄えのする樽型木製貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ニッカウィスキー樽型貯金箱、木製、高さ18センチ、横幅13センチ、奥行き20センチです。

 特製の台の上に乗った、かなり大きな樽型貯金箱です。お金は樽の栓に入れ口があり、お金を出す時は栓を抜きます。なかなか粋な作りです。

 何時ころ提供されたものか分かりませんが、経年の良さが出ています。

 丁寧で丈夫な作り、飾っても良し、貯金箱として利用するもまた良しです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「イヌがメインの十二支貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の丑、ウシの貯金箱です。一寸大きめの陶器製です。黄金色に輝く金メッキの金運?貯金箱です。平成時代の特徴か、あらゆるジャンルの貯金箱が金メッキされ登場しています。中には純金作りのものが有るのかも。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ニッカウィスキー樽型貯金箱) 続きを読む »