にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大きな鯱貯金箱)
今日は成人の日の祝日です。戸倉上山田温泉のどんど焼きは今日です。例年、旅館を含めて正月の忙しさが一段落するこの休日に行われます。先ほど当館の正月飾りも指定の場所に置いてきました。これらが集められた千曲川河川敷で、午後3時頃火がつけられます。今年の正月気分もこれでお別れ、実りのある一年に向かってゴーです。
さて、黄金(勿論メッキ)の大きな鯱の貯金箱を収蔵しました。
上の写真、大きな鯱貯金箱、陶器製、高さ25.5センチ、横幅9センチ、奥行き23センチです。
経年のものと思われますが、比較的美品、何といっても、この大きさの鯱貯金箱が珍しい。お金の出し口は、紙状のもので封しています。
鯱は、大棟の両端に取り付けられ、鬼瓦同様守り神とされたと言います。
貯金箱としては沢山貯められそうですが、見栄えの良い、縁起物として飾りが優先されそうです。
こちらもご覧ください。
開催中の企画展「イヌがメインの十二支貯金箱展」の展示品からの紹介です。大きな干支の寅の貯金箱です。陶器製、高さ35センチあります。綺麗で目鼻立ちのしっかりした見栄えのする貯金箱です。飾りは勿論、貯金箱機能もしっかりしていて、た~んと貯められます。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大きな鯱貯金箱) 続きを読む »