2017年11月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(クリスマス用置物貯金箱)

 物が二重に見える、いわゆる複視と言うことで、ここ二カ月余り難儀しています。複視調整の眼鏡を一カ月ほど前に作ったのですがミスがあり機能しませんでした。昨日再作成で遠近二つの眼鏡が整い、早速使用してみましたが、今度は良さそうです。これまで投薬だけでしたが、複視自覚後最悪となった後、少しづつ正常になって行く感じです。疲れると前に戻る感じ、そんな時は眼鏡使用と言うことで様子を見たいと思います。

 歳を取るといろいろ出てくる感じ、自然体で焦らず気長に行きます。

 さて、よくあるクリスマスケーキの貯金箱に比べると、かなり大き目、上にはサンタも乗るケーキ貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、クリスマス用置物貯金箱、硬質樹脂製、高さ16センチ、横幅15センチ、奥行き13センチです。

 実物より一回り小さいかも知れないけれど、こんなケーキが実際にあるんじゃないでしょうか。

 チョコレートで作られている家の屋根にお金の入れ口があります。底の出し口がゴム蓋でしっかり貯金箱になっています。

 こんな大きなケーキの貯金箱は初めて収蔵しました。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。王様のサンタ貯金箱です。プラ製、高さ13センチです。カイゼル髭の様な立派な髭の王様がサンタクロースになっています。どんな経緯からサンタになったか分かりませんが珍しい。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(クリスマス用置物貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わり種の戦時中貯金箱)

 今年最後の区内美化運動、早朝から家の周りを中心に全戸一斉に実施されました。しぶとく生える雑草も多少あるものの、ほとんどは落葉片付けです。側溝などにしっかり溜まっています。例年のことですが、年の瀬を感じます。それにしても、日の出が遅くなりました。午前6時半を過ぎないと明るくなりません。来月の冬至に向かって、ますます日が短くなるんでしょうね。

 さて、この手の戦時中の貯金箱としては珍しい図柄のものを収蔵しました。

 上の写真、変わり種の戦時中貯金箱、陶器製、高さ9センチです。

 9時を指す時計の前で手を振る少女像?という、意味するところ不明の変わった図柄の貯金箱です。

 正面の下には「貯金報国」、裏面には「一億一心」の戦時中の定番スローガンが記載されています。裏面の下には、製造元か、「サ」の印字があります。

 多少の色落ちはあるものの、欠けは無く美品です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。サンタの起き上がりこぶし貯金箱です。プラ製、高さ20センチです。比較的大きめの丸々、揺らしても確実に元に戻り安定性抜群、しっかり貯められます。サンタの珍しい貯金箱です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わり種の戦時中貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(このブタ貯金箱、面白い!!)

 今日は朝から良い天気です。今年最後の秋を楽しむ週末になるのでしょうか。

 さて、大きくて形がユニーク、その上、身体一面に描かれた図柄が楽しいです。そんなブタ貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、面白いブタ貯金箱、陶器製、高さ17センチ、横幅11センチ、奥行き25センチです。

 抽象的な形ですが、ブタの感じが良く出ています。身体の図柄もいろいろで見飽きません。インテリアにすれば、かなり面白がれると思います。昭和時代のものでしよう。

 厚手の焼で、かなり丈夫そう、貯金箱としてかなり貯められ、使い勝手も良さそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。ミュージック サンタの貯金箱、プラ製、高さ17センチです。数字のボタンを押すと、ドレミの音階になっていて曲が出来ます。響く大きな音が出て楽しいよ。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(このブタ貯金箱、面白い!!) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(晩秋と言うより冬そして師走)

 間もなく12月、師走です。先日霜も降りて寒さも増しています。目の前の山の上部に冠雪を見ました。秋だ秋だと思っていたら、もう冬突入です。

 昨日は、一寸早めかな思いましたが、年賀状の文面を考えました。歳を増すとともに、何故か力みの文案になります。自然体で行こうと考えたのですが、こんなところでどうでしょうか。

 「間もなく誕生日が来れば後期高齢者です。恒子(注:妻です)も暫く後から追いかけて来ます。夫婦互いに忙しさに紛れて歳を忘れています。もう一寸このままポジティブに参ります。」

 来年の2月が誕生日です。現在の願望は、出来るだけ長く現状を維持することです。

 晩秋をウォーキングしました。写真で紹介します。

 手入れの行き届かない空き家に鈴なりに残った柿、夕日の中で寂しげです。

 間近く見た山の秋、針葉樹の多い山ですが、それなりに微妙な彩です。

 大正橋から南を望む、写真左側に平らで長い珍しい雲をみました。

 千曲川には、冬の風物詩、渡り鳥が彼方此方に群れていました。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。容姿のユニークなサンタの貯金箱です。陶器製、高さ13センチです。すべすべとしていて綺麗で丁寧に作られています。手に持つ雪ダルマはオーソドックス、何度見ても不思議に見飽きません。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(晩秋と言うより冬そして師走) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(近くの山が初雪です。)

 昨日は一時陽が射し、比較的良い天気でした。でも、夜半に降った近くの山の初雪は融けずに残りました。やはり寒波は続いている様です。間もなく周りも雪を見ることでしょう。それにしても今年は霜の降りるのを見ることなく初雪となるのでしょうか。

  

 午後4時頃、向こうの山が終日、雪を被っていました。

 今時期、林檎の王様、「ふじ」の出荷が最盛期です。林檎狩りで、来県される方も多いことでしょう。昨日来館の方、高崎から日帰りで林檎狩りに来たそうです。須坂での林檎狩りだそうで、今、北信濃は林檎狩り最盛期です。勿論、戸倉上山田温泉の近郷にも大きな林檎園があり、多くの方にお出で頂いています。

 戸倉上山田温泉近郷の林檎園の「ふじ」、綺麗に色づき、鈴なり、見事な光景です。

 こちらもご覧ください。

 

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。「よぉ、お待たせ」と声をかけてやってきたサンタの貯金箱です。陶器製、高さ18センチです。丸々としたサンタさん、親し気で心が癒されます。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(近くの山が初雪です。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(京都貯蔵銀行の貯金箱)

 昨日の夜は、強い風が吹き小雨が降る悪天候でした。今日は朝から良い天気です。昨日の茨城からの団体さんは、昨夜渋温泉に泊まって、今日は飯縄で林檎狩りとのことでした。昨日の天気模様から、長靴準備をアドバイスされたそうです。今日は素晴らしい天気、楽しい林檎狩りになりそうです。

 さて、明治26年に設立された京都貯蔵銀行の貯金箱を収蔵しました。大正5年には日本貯蔵銀行、大正11年には日本積善銀行に改称されました。同年経営破綻、多くの銀行の取り付け騒ぎに発展し、一連の流れは「積善銀行事件」と呼ばれました。

 上の写真、京都貯蔵銀行の貯金箱、木製、高さ12センチ、横幅8.5センチ、奥行き8センチです。

 経年のもので、汚れ・傷などあるものの、しっかりとした原型を維持しています。

 お金はお金の入れ口がある面を引き上げて出します。シンプルなものですが、歴史の重みを感じる一品です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。経年のサンタ貯金箱です。陶器製、高さ13.5センチです。色落ち・擦れ・欠けもなく、極美の土人形貯金箱です。顔の表情も良く分かり、丁寧に作られています。オーソドックスなサンタ貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(京都貯蔵銀行の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ロッキングチェアに座るサンタ貯金箱)

 先ほどから小雨が降り始めました。今日は一日雨降りの様です。若しかすると近くの山が初雪になるかもしれません。でも、初霜が無い現状、そんなことは無いか。

 さて、ゆったりとロッキングチェアに身を持たせ、一仕事終えて微笑むサンタ貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ロッキングチェアに座るサンタ貯金箱、陶器製、高さ15センチ、横幅9センチ、奥行き12センチです。

 厚手の焼で丈夫そうです。こんな椅子に座ったサンタの貯金箱は珍しいんじゃないでしょうか。

 底に「JAPAN」と印字があります。日本製で、戦後海外に輸出されていたものでしょう。

 色鮮やかで丁寧に作られています。貯金箱機能も十分で、しっかり活用できます。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。1960年代の日本製カラクリ貯金箱です。電池で動き、サンタが鐘を鳴らし、目が光ります。エキゾチックな高さ27センチのブリキ製、海外への輸出品だったのでしょう。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ロッキングチェアに座るサンタ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ドッグの貯金箱)

 晴れたり曇ったり、一日の内でも変化の激しい天気です。昨日は畑仕事も一応完了しました。月中にもう一度出かけて細部を点検、今年の畑仕事は終了です。

 今日は朝から曇り空、これからグッと冷え込むようです。隣の公園の桜もすっかり葉を落とし枝木になっています。霜も降りないのに丸裸、珍しいかも。今年はこの時期、強い風がよく吹きました。これが原因か。

丸裸の桜

 さて、不二家のペコちゃん・ポコちゃんと仲良しのオスの仔犬、ドッグ(これが本名)の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ドッグの貯金箱、ソフビ製、高さ8センチ、横幅6センチ、奥行き11センチです。

 1995年(平成7年)誕生、ペコちゃんと同じようにホッペに出している舌がチャーミングポイントだそうです。

 可愛い顔・仕草です。首が動きます。お金は首を外して出す様です。さてさて、貯金箱利用よりペコちゃんと一緒に飾って、見て楽しむものでしょう。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。鼻眼鏡を付けた優しそうなサンタさん、顔形・雰囲気から言ってサンタの原型かな。陶器製、高さ21センチです。こんなサンタさんを見ながら心を癒し、来るクリスマスパーティの軍資金を貯めよう。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ドッグの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大根を収穫しました。)

 朝から陽が射し良い天気です。早朝から畑に出ました。休館日の今日・明日の予定は、両日の午前中で、大根採りと畑の木々の剪定を完了することです。

 もう少し大きくなればと言うものを残し、ほぼ大根採りを完了しました。総太りと辛味・超辛味大根の3種類の収穫です。適当な大きさに成長しており、まぁ、豊作でしょう。試し採りの超辛味大根を毎朝、大根おろしで食べていますが、ご飯やサラダ等に加えて食べると甘さも出て美味です。

 大きく繁茂したイチジクもバッサリと剪定しました。もう一度見直し剪定をします。未だ沢山の実がついていましたが、見た目食べられそうなものの、寒さで硬くなっています。今年も十分頂きました。来年も豊作をと念じて剪定しました。

 今日は仕事中には汗をかく陽気でしたが、最早日増しに寒くなる時期、畑の木々の剪定も明日の午前中には完了しそうです。それでほぼ畑の今年の仕事は完了です。後は貯金箱館の周りの木々の剪定です。

 毎年のことながら、終われば大仕事完了の気分、新年に向かう気持ちに余裕が出てきます。

総太り大根の収穫

 未だ成長不足のもの一部を残して、手前、大根採り完了、その向こう、3本のイチジクの木の剪定が完了しました。

畑の周りの山が紅葉真っ盛りです。

 こちらもご覧ください。

 

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。ドイツ製のサンタ貯金箱です。地味なオーソドックスなサンタ、丈夫に丁寧に作られています。よく見れば、癒し顔のサンタかな。こちらもご覧ください。

 http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20160929

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大根を収穫しました。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ヤクルトのパンダ貯金箱)

 秋の光景は良いですね。周り中が多彩な彩で奥が深いです。最もこの多彩な彩も多種類の木々がもたらすもの、常日頃の長期計画による植樹が大事なんでしょうね。

 千曲川の秋の彩り見てみましょう。

 

 万葉橋の上、戸倉上山田温泉から戸倉方面を望む。春から夏にかけての緑一色から、今や多彩な彩の山野です。

 千曲川の秋の光景、多彩な彩の中で静かに佇む、一幅の絵の様です。

 さて、経年のものと思われるが、ヤクルトのノベルティ、パンダの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ヤクルトのパンダ貯金箱、プラスチック製、高さ9センチ、横幅7.5センチ、奥行き4センチです。

 昔、ヤクルトにパンダのキャラクターがいて、アニメと共にCMで「最初のパンダは白かった・・♬ 最初のパンダは黒かった・・♬」の歌が流れていたそうです。何時ころのものか分かりませんが、その頃提供された貯金箱なんでしょう。

 小さくてシンプルな作り、お金は写真の通り、底を開けて取り出します。玩具主体でしょうが、貯金箱としても利用可能です。

 大量配布されたものでしょうが、今となれば珍しく貴重品です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」の展示品からの紹介です。サンタに似た大きな小人の貯金箱です。硬質プラスチック製、高さ42センチです。何処で作られたものか分かりません。尖った帽子を被り柔和な笑顔、場に癒しを与えます。同型の赤色もあります。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ヤクルトのパンダ貯金箱) 続きを読む »