にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(子供のどじょう踊り貯金箱)

 ここ数日の風雨から一転、晴れ上がった空からは弱そうな陽が射しています。やはり秋、陽か射していてもうすら寒いです。

 休館日なので畑に行ってきました。とり残していた柿とイチジクを収穫しました。後年内は、大根の収穫と木々の選定を残すのみとなりました。

 大根もご覧の通り順調に成長しています。

 楽しみな4種類の大根が成長しています。

 総太りが大きく成長しています。

 さて、島根県安来市の民謡、安来節のどじょう踊りを踊る可愛い子供の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、 子供のどじょう踊り貯金箱、陶器製、高さ16センチです。

 観光土産なんでしょうか。なかなか立派なものです。厚手で綺麗な焼き上がり、可愛い顔に描かれた子供のどじょう踊りの貯金箱です。

 比較的大きめで飾り物として見栄えがします。勿論貯金箱としての機能がしっかりしていて利用価値は高いものです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。横綱の土俵入り貯金箱です。陶器製、高さ13センチです。何時ころのものか分かりませんが古いもの、良い笑顔で丁寧に作られています。古さが良く出た美品です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(子供のどじょう踊り貯金箱) 続きを読む »