にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ユニークな貯金箱)

 日が短くなってきました。午後6時を過ぎれば、ほぼ暗くなります。この時期は寒さも日増しに増します。何となく心細さを感じる時期です。

 午後5時半頃、大正橋から戸倉上山田温泉を望む。ぽちぽちと灯りがともり始めています。これからは暖かい温泉と熱燗のお酒で「のんびり」が楽しみです。

 さて、白銅製の貯金箱らしからぬ個性的な貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ユニークなブタの貯金箱、白銅製、高さ2.1センチ、横幅1.9センチ、奥行き12センチです。

 上の写真の様にして、50円玉を最大44枚を貯められます。貯金箱というより縁起物の飾り物と言ったところでしょうか。

 富山県高岡市の伝統産業である「鋳物」の技術により制作されたそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。浦島太郎の土人形貯金箱です。高さ24センチある大きなものです。経年のものですが、なかなかの美品です。詳しくはこちら。http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20131119

—–

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です