2017年10月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ますむらひろしデザインの猫の貯金箱)

 昨日は強く弱く一日中雨降りの日でした。台風の影響の様ですが、今月は何か曇った雨降りの日が多いと感じます。今朝は天気雨から始まりました。日中は晴れそうです。

 昨日は、日本招猫倶楽部を運営している、板東寛司・荒川千尋のご夫妻が来館されました。会報誌「福の素」に当館を掲載頂けるとのことでの取材です。猫を中心にした著作などに 大活躍のお二人です。

 いろいろのお土産を頂きました。右側の冊子、「福の素」が最近発行の会報誌です。

 そんなお土産の中にもう一つ、変わった珍しい貯金箱を頂きました。

 上の写真、ますむらひろしデザインの猫の貯金箱、陶器製、高さ14センチです。

 ご夫妻経営の(有)風呂猫が企画・発売したものです。

 独特の風貌の顔、マント?の様なものを身に着け、シンプルなスタイルで正座しています。猫の毛の雰囲気が良く出ていて暖かそうです。

 何とも変わっているのは正面真ん中のお腹にお金の入れ口があることです。貯金箱では珍しいですね。

 軽い綺麗な焼き上がり、叩くと軽い音がして薄手かなと感じるけど、特に弱いということはないでしょう。貯金箱機能もしっかり、丸々としていて使い勝手も良さそうです。でも、飾りとしての魅力が勝るかな。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ますむらひろしデザインの猫の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大きなクラシック・プーの貯金箱)

 今や昼過ぎ、どんよりとした曇り空、寒いですね。これから雨降りになりそうです。来館の方から、そろそろ暖房の要望が出そうです。

 間もなく11月、新企画展「心癒されるクリスマス貯金箱展」が11月4日オープンです。もうそんな時期なんですね。現在の企画展が30日に終わり次第展示替えに入ります。忙しくて寒さを忘れるかも。

 さて、原作者A・A・ミルンによる「クラッシック・プー」の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、大きなクラシック・プーの貯金箱、陶器製、高さ25センチです。

 賑やかなディズニー・プーと異なり、表情の変化もなく、地味だけれど、何となく癒されるクラシック・プーです。

 大きくて厚手の焼で重く、無骨な感じが良いですね。飾れば興味を惹くだろうし、貯金箱として使えば、沢山貯められ、丈夫で長持ちしそうです。

 地元にこんな折り込み広告を出しました。

 広告文の出だし、「何とか」は「何かと」の校正ミスです。

 こちらもご覧ください。

  開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」が間もなく終了です。企画展の正面、山脈展示の紹介です。招き猫・七福神・お多福・達磨が見えます。鑑賞に堪えられる貯金箱、奥深く楽しいです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大きなクラシック・プーの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時下のカラクリ貯金箱)

 10月も終わりに近づいてきました。朝・晩が寒くなりました。室温15度前後になると暖房が欲しくなります。最近ではほぼ毎日の暖房です。

 外の風景も紅葉が始まり多彩な濃い色に変わりつつあります。落葉も多くなりました。冬に向かってまっしぐらです。

紅葉が始まった隣の南部公園

 さて、大日本帝国の陸軍・海軍・空軍の兵器などを貯金箱の全面に描いている貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、戦時下のカラクリ貯金箱、木製、一辺が9.3センチの正方形です。

 カラクリになっていて、写真の様に、一面を下げると、関連の他の面が外れてお金が出せます。

 戦車・軍艦・戦闘機などが全面に描かれた珍しい貯金箱です。経年のものでそれなりの汚れ傷みがあり、カラクリを無理に開けようとしたのか欠け箇所があるものの、時代を映し、当時の状況が分かる貴重なものです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」も間もなく終了します。展示中の一寸珍しい光景を紹介。ええ!! いろいろな土人形貯金箱がズラリ。これ本当に貯金箱? お金の投入口が確認したくなります。これらはお金の入れ口のみで、出し口はありません。地獄落としです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時下のカラクリ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(子供のどじょう踊り貯金箱)

 ここ数日の風雨から一転、晴れ上がった空からは弱そうな陽が射しています。やはり秋、陽か射していてもうすら寒いです。

 休館日なので畑に行ってきました。とり残していた柿とイチジクを収穫しました。後年内は、大根の収穫と木々の選定を残すのみとなりました。

 大根もご覧の通り順調に成長しています。

 楽しみな4種類の大根が成長しています。

 総太りが大きく成長しています。

 さて、島根県安来市の民謡、安来節のどじょう踊りを踊る可愛い子供の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、 子供のどじょう踊り貯金箱、陶器製、高さ16センチです。

 観光土産なんでしょうか。なかなか立派なものです。厚手で綺麗な焼き上がり、可愛い顔に描かれた子供のどじょう踊りの貯金箱です。

 比較的大きめで飾り物として見栄えがします。勿論貯金箱としての機能がしっかりしていて利用価値は高いものです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。横綱の土俵入り貯金箱です。陶器製、高さ13センチです。何時ころのものか分かりませんが古いもの、良い笑顔で丁寧に作られています。古さが良く出た美品です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(子供のどじょう踊り貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(天使の男の子貯金箱)

 よく降り続きました。前日からですが、昨日は風は無かったものの、最近では体験のない強い降り方が連続していました。千曲川も増水しています。昨日の夜半からは風も強くなり、朝方雨は止んでいます。でも強い風が吹き続け建物を鳴らしています。

 随分と長い台風21号の影響です。現在、午前9時、台風通り抜けの終わりの様です。

 台風が通り過ぎ中、一寸風が止んでいます。未だ未だ落葉のシーズンには早く、強い風にも関わらず左程落葉はありません。

 さて、小ぶりの清潔感のある天使の男の子貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、天使の男の子貯金箱、陶器製、高さ12.5センチです。

 背中に羽を付けた真っ白な体、手前に赤いリンゴを抱いていて象徴的です。顔の表情も個性的、よく見れば可愛いです。

 貯金箱としての利用価値はともかく、貯金箱を付加価値に、一寸したインテリアとして面白いですね。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。地位ある力士?の土人形貯金箱です。高さ23センチです。着流しながら風格があります。経年のものでしょうが、美品で珍しい。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(天使の男の子貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(上品なキューピー貯金箱)

 眼の調子が悪く、ここ暫くバタバタしています。物が二重に見える症状です。だんだん症状が悪くなってきて、遠くも近くも二重になり見づらくなってきました。

 眼科医に掛かりました。片眼で見ると正常に見える場合の「複視」とのことです。この場合には、いろいろの要因がある様ですが、大きくは二つになるそうです。一つは脳梗塞・脳動脈瘤が要因の「動眼神経麻痺」、もう一つは糖尿病・高血圧・動脈硬化が要因の「外眼筋麻痺」だそうです。

 「動眼神経麻痺」については、MRI検査により異常がなかったので、とりあえず「外眼筋麻痺」かとのことです。確かに糖尿病予備軍、血圧の薬も永年飲み続けています。現状、特に悪化しているわけではありません。でも、これらについてはこの際、本腰を入れてコントロールに専念しなければと覚悟しています。

 当面、遠・近用二本の矯正眼鏡を作り当座をしのぎ、メチコバール錠の内服で様子をみることにしています。

 年齢を重ねるといろいろ出てきます。自然体で対処しながら、現状を維持したいと思います。

 さて、著作権者、ローズオニールキューピー日本と表示され、加藤工芸が制作したキューピー貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、上品なキューピー貯金箱、陶器製、高さ17センチです。

 このキューピー独特の可愛い顔・仕草、綺麗な焼き上がり、周りの草花なども個性的で上品さがあります。

 小ぶりのもので、手元に置いて心を癒すも良いし、貯金箱としても使い勝手が良さそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。赤穂浪士、大石良雄の仮の姿貯金箱です。土人形、高さ18センチです。多少の擦れ・色落ちあるも欠けなく、容姿明瞭の美品です。こちらもどうぞ。http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20130806  

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(上品なキューピー貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(干支の巳の貯金箱)

 朝から穏やかですが、しっかりと降り続いています。今日の最高気温は11度、11月下旬の気温だそうです。一雨ごとに寒くなると言われますが、この様に集中して降ると、急激に寒くなるんでしょうか。未だ未だと我慢しましたが、一瞬、”暖房”も意識しました。

 さて、目出度さいっぱい、煌びやかな干支の巳の貯金箱を収蔵しました。

 

 上の写真、干支の巳の貯金箱、陶器製、高さ11センチです。

 とぐろを巻いた白蛇の上に宝船が乗っています。ダルマや鯛に金銀財宝など、煌びやかな模様と色で描かれています。

 厚手で綺麗な焼、

かなり重く丈夫そうです。小型のものですが使い勝手は良さそう、明るく賑やかで飾り物としても縁起が良さそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。秋田の八橋土人形の貯金箱です。高さ29センチです。子守の風俗貯金箱、節句などに飾られた様です。昭和初期のもの。こちらもどうぞ。http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20121124

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(干支の巳の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(こけし工人のダルマ貯金箱)

 今にも降り出しそうな空模様です。今日は彼方此方で秋のイベントが予定されています。曇りの一日であって欲しいものです。

 さて、宮城県のこけし工人、遠刈田系、六郷満のダルマ貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、こけし工人のダルマ貯金箱、木製、高さ16センチです。

 滑らかな木地に定番の赤色とシンプルに描かれたダルマの顔に味わいがあります。

 お金の入れ口は後上部にあり、お金は下の置台の止めネジを外して取り出します。

 丸々としていて、適度な大きさ、貯金箱として使い勝手が良さそうですし、飾り物としても見栄えがします。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。土人形、極めて大きな花魁?の貯金箱です。美しくしっかり着飾った美人の女性です。詳しくはこちら。http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20140525

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(こけし工人のダルマ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(味がある河豚の貯金箱)

 どんよりとした今にも降り出しそうな空模様です。昨日辺りから例年の寒さになり、今朝は一段と冷え込んでいます。食にスポーツに行楽に、今は良い季節です。秋晴れの日、早くと期待したいです。

 昨日は東京・群馬などから集った兄弟会、東京からのお仲間会等の団体さんが来館されました。いい湯・いい料理を楽しみに来られたそうです。空き時間に旅館さんから紹介を頂いて来られた様です。

 お客様アンケートにこんな感想を頂きました。

 「とても懐かしく、ただただ感動です!!」

 「数の多さにビックリ。ほんの少しかしらと思ってました。ただびっくり、もっと宣伝しても良いと。来てみないとわからないと思いました。」

 有難う御座いました。一層のレベルアップに励みます。

 さて、随分前に山口県の古い瀬戸物屋さんで買った万古焼だという河豚の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、味がある河豚の貯金箱、陶器製、高さ8センチ、横幅8センチ、奥行き13センチです。

 素朴な感じで、味わいのある可愛い河豚貯金箱です。小型で軽い焼きながら重厚さもあり、坐り心地も良いです。

 お金の出し口は底裏で薄紙が貼ってあります。貯金箱としてよりも、品の良い飾り物といったところでしょうか。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。美しく着飾った美人の土人形貯金箱です。戦前の風俗貯金箱の一つです。可愛い狆を抱いて、これ本当に貯金箱!! 詳しくはこちら。http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20140605  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(味がある河豚の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ナイナイフィギュア改造貯金箱)

 朝からしっとりとした雨が降り続いています。これから暫く雨の日が多い予報、秋雨と共存の日々の様です。早めに秋晴れの日を期待したいものです。

 さて、元は「どん兵衛液晶TV見るべえ」と言う「どん兵衛の懸賞品」だったものを、地デジ化に伴い視聴不能になったテレビを取り外し貯金箱に改造したものだそうです。そんな貯金箱も面白いかなと思い収蔵しました。

 上の写真、ナイナイフィギュア改造貯金箱、プラスチック製、高さ21センチです。

 お金は、お腹の蓋を開けて投入します。出す時は、スタンドのストッパーを外します。

 一寸、大雑把な貯金箱ですが、ダイナミックに活用と言うことで、これも良いかなと思います。

 右肩には、筆記用具とかハサミを立てる穴が開いています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。土人形、花咲かじいさんの貯金箱です。経年のものですが、欠けなく色鮮やかな美品です。高さ18センチです。詳しくはこちら。http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20131216

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ナイナイフィギュア改造貯金箱) 続きを読む »