2017年9月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦前の風俗人形貯金箱)

 昨日は暑い一日でした。それでも吹く風は涼しく、正に秋風です。ウオーキング紛いの散歩が最高に楽しい季節が来ました。

 

 空一面に広がる鰯雲、山際には入道雲? 秋と夏が混在する空の光景

 さて、正座して、膝の上に何かを手にしていますが良く分かりません。若い女性の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、戦前の風俗人形貯金箱、陶器製、高さ13センチです。

 土人形の風俗貯金箱です。経年の為、色落ちが厳しいですが、欠けはありません。顔はほぼ完全で、風俗の様子も分かります。お金の出し口は無く、地獄落としです。

 こちらもご覧ください。

 

  開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。招き福助の貯金箱です。個性的で変わったタイプの福助です。陶器製、高さ14センチです。詳しくはこちらを。

 http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20160216 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦前の風俗人形貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(JA干支の馬の貯金箱)

 昨日も、今日も良い天気です。今日は朝からほとんど雲も無く晴れ上がっています。でも、暑くなりそうです。先ほど館の周りの掃き掃除をしただけで汗をかきました。

戸倉上山田温泉のシンボル城山 雲一つ無い青空

 さて、北海道の豊頃農協のカウンター用、干支の馬の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、JA干支の馬の貯金箱、ソフビ製、高さ20センチです。

 白にピンク系、真ん中に黄色と清潔感のある温かい感じの貯金箱です。背中には翼付き、天馬でしょうか。夢のある干支の貯金箱です。

 丈夫な作りで大き目、沢山に貯められます。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。古い福助の貯金箱です。陶器製、高さ20センチです。なかなかの美品、詳しくはこちらをどうぞ。  

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(JA干支の馬の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大きな福ちゃん貯金箱)

 味覚の秋にまっしぐらです。大きな実に成長しているカシグルミを見つけました。来月には収穫です。

 カシグルミです。大きなクルミ、種皮は薄く、簡単に手で破ることができ、中身はたっぷり、子供の時によく食べました。

 さて、大きな今様の福助貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、福ちゃん貯金箱、陶器製、高さ23センチです。

 全く同じタイプの一回り小さい福助貯金箱、高さ17.3センチのもの、更に小型のものを収蔵済みです。昭和時代のものでしょうが、同種類のもの3タイプが提供されていた様です。

 これは大きく迫力があります。勿論、お金は沢山に貯められます。

 一回り小さい貯金箱、こちらをご覧ください。 

  http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20151006

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。金ピカの福助貯金箱、陶器製、高さ12.5センチです。靴下ブランドの福助のノベルティです。金ピカの貯金箱はいろいろあるけれど、福助は珍しい。詳しくはこちら。http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20130531

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大きな福ちゃん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(雨の中のゴルフコンペ))

 昨日は一日中雨降りでした。止んだような小雨になったり、一時、強い降りになったり、雨雲が通るたびに様々な降り方をし、日中、ほぼ止むことなく降り続けました。

 そんな昨日、千曲カントリーのオンライン会に参加してきました。家を出る時に強い降りで、雨降りの中のプレーを覚悟していたものの、気持ちの晴れないスタートになりました。

 ゴルフ場に着くと、ほぼ止んで霧雨状態、でも、スタート時間が近ずくと結構な降りに変わりました。完全に雨具を着てのスタートとなりました。雨降りの中のプレーと覚悟を決めて、装備を完全にすれば、気持ちも落ち着いて積極的になります。最近でこそ、雨降りでのプレーを避ける傾向がありますが、以前はどしゃ降りの雨も何のその、ゴルフを楽しんだものです。最近は雨降りを理由に、事前にコンペの参加辞退もある様です。

 雨の中でも、いつもと変わらないグリーン風景、水捌けが良く雨降りのハンディがありません。

 雨降りなので、落ち着いて慎重なプレーを心がけました。これが良かったのか、久しぶりに1ラウンド、スコア100をきりました。

 月一回程度のゴルフですが、昨日も楽しめました。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。イケメン顔の福助貯金箱です。陶器製、高さ11センチです。今様の小型の福助貯金箱、キリリっとした顔で利発そうです。服装も派手で目立ちます。平成の福助です。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(雨の中のゴルフコンペ)) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(七福神揃いの貯金箱)

 ナツメの鈴なりを見つけました。子供の時、確か色が紫色になり熟したものを食べた思い出があります。硬くてコリコリとした食感だった気がします。戦後間もなく、当時は桑の実から始まっていろいろと食べました。今では懐かしい思い出です。

生薬としても用いられるナツメ

 さて、昭和時代のものの様ですが、個性的な顔の七福神が揃った大きな貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、七福神揃いの貯金箱、ブリキ製、高さ25センチ、横幅35センチ、奥行き18センチです。

 布袋を中心に、皆良い笑顔で揃い踏みです。う~ん、毘沙門天は渋面?

 経年のもの、保存・管理も行き届かなかった様で、劣化が目立ちます。でも、七福神の一人一人の顔は良く分かり魅力的です。これなどは珍しく、貴重です。

 お金は布袋の口から入れ、出し口は底裏にあり、紙で封をするようになっています。

 こちらもご覧ください。

 

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。壁掛けの大きな恵比寿の顔貯金箱です。陶器製、高さ17センチ、横幅22センチ、奥行き8.5センチです。詳しくはこちら。

 http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20160821  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(七福神揃いの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(馬乗り兵隊貯金箱)

 明日から天気は下り坂、雨続きになるとの天気予報なので、午前中に大根の種まきをしました。総太りに超辛と微辛の3種類です。これで雨が降れば、元気に芽を出すことでしょう。

 今年は多少、例年と陽気が違うのでしょうか。今まで例年のごとく、元気に成長し、実を付けていたイチジクが、実が大きくならず熟してきません。昨年の今時期は、大量に収穫でき処理に困るほどでしたが、今年は自給にも支障が出る状態です。さぁ、今後どうなることか。

秋を感じる陽気の中で、サルビアとマリーゴールドが満開

 さて、戦時中の馬に乗った兵隊の貯金箱を収蔵しました。

 

 上の写真、馬乗り兵隊貯金箱、陶器製、高さ8.8センチです。

 定番の極小もの、お金の入れ口があるも出し口はありません。もっとも小さすぎて貯金箱としての実用価値は小さいことでしょう。この種のものは、戦時中における戦意高揚のために利用されたのでしょう。人気の貯金箱が付加価値であり、戦費調達のための宣伝の意義もあったのでしょう。

 数多くの同種の貯金箱が提供されています。兵隊の顔はいずれも少年ぽく、子供たちへの宣伝だったのでしょうか。

 この貯金箱、経年のくすみがあるものの欠け無く、色落ち少なく美品です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。一寸変な大黒貯金箱、陶器製、高さ12センチです。大黒さんが持つ小槌の表面に恵比寿さんが見えます。詳しくはこちらをどうぞ。http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/60ec71ad58633793a37b91ff738c6b9d

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(馬乗り兵隊貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(金と銀のピギーバンク)

 朝・晩が寒く感じる様になりました。いよいよ美味しい林檎のシーズンが到来です。先ずは見てビックリの真っ赤な秋映えです。

今や収穫最盛期の秋映え

 参考果樹園

 http://www.nakajima-nouen.com/archives/40/

 さて、「ピギーバンクって色んな可愛らしいのが沢山あるけど、このバンクは可愛いというよりも、かなりオシャレな仕上がり。普通にインテリアオブジェとして飾ることのできるインテリア貯金箱」と宣伝されている金色と銀色のブタの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、金と銀のピギーバンク、セラミック製、高さ11センチ、横幅8センチ、奥行き19センチです。

 PIG OBJET BANK(ピッグ オブジェ バンク)なる貯金箱で、確かに一寸あか抜けています。清潔感があり、見栄えがします。

 貯金箱機能もしっかりしています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。戦前のアンチモン製恵比寿・大黒貯金箱、高さ12センチです。細部に渡って精巧に作られています。昭和19年に足利銀行と合併した下毛貯蓄銀行㈱の提供品、お金の出し口が無く、中にお金が入ったままです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(金と銀のピギーバンク) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(金と銀のピギーバンク)

 朝・晩が寒いほどになりました。美味しい林檎のシーズン突入です。先ずは見てビックリの真っ赤な秋映えです。

収穫最盛期の秋映え

 参考果樹園

 http://www.nakajima-nouen.com/archives/40/

 さて、「ピギーバンクって色んな可愛らしいのが沢山出ているけれど、このバンクは可愛いというよりも、かなりオシャレな仕上がり。普通にインテリアオブジェ

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(金と銀のピギーバンク) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦前の風俗人形貯金箱)

 朝方、かなり寒さを感じました。今は陽が射し、良い天気になりそうです。

 さて、正座して本を読んでいるらしい若い女性の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、戦前の風俗人形貯金箱、陶器製、高さ13センチです。

 経年の為、割れ目もあり、色落ちも厳しいものです。でも、風俗が分かり、顔がほぼ完全で、美人顔なのが良く分かります。当時の様子が伺えます。

 お金の出し口はありません。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。大黒貯金箱、陶器製、高さ14センチです。お金の出し口無く、大正以前のものでしょう。中にお金が入ったままです。経年のもので、全体にくすんでいるものの、欠けや色落ちも少なく良い感じの美品です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦前の風俗人形貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ギターを弾く少年貯金箱)

 今日は朝から曇り空、雨予報だったのですが、何とか持ちこたえています。夏も終わりと言うことですが、夜明けも遅くなりました。それで曇り空、うすら寒いとなると心も弾みません。

 中途半端な時期も過ぎ、肌が冷やりとするも秋晴れの澄み渡った空が待ち遠しいこの頃です。

 底裏に、もん・あみシールの貼られた、ギターを引く少年のフィギュア貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ギターを弾く少年の貯金箱、陶器製、高さ21センチです。

 もん・あみの特徴のある顔が、メキシカンスタイル?でギターを弾きながら歌っています。

 大き目の美品で、飾れば見栄えがします。貯金箱としても結構貯められそうで活用度が高いです。

 11月からのクリスマス企画展のパーティ場面に場を賑わすために登場してもらいます。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。土人形の恵比寿貯金箱です。高さ24センチ、秋田市の八橋地区で作られている土人形、伏見人形系の八橋土人形(秋田の郷土玩具)の様です。大きな鯛を抱えて、嬉しさいっぱいと言う、面白い貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ギターを弾く少年貯金箱) 続きを読む »