にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わった犬の貯金箱)
ウォーキング中に彼方此方から漂う甘く芳しい香り、秋の風物詩、キンモクセイの花が真っ盛りです。垣根越し彼方此方に見られます。未だ未だ残暑があるものの、周り中が秋に変わっていきます。
形よく大きく成長したキンモクセイの木、花満開で、辺り一面に香りを発しています。
さて、変わったというか、面白いデザインの犬の親子の貯金箱を収蔵しました。
上の写真、変わった犬の貯金箱、陶器製、高さ16センチです。
頭の上に子犬を乗せて、親子がお互いに愛情たっぷりに見合っています。一見、これは何だと判断がつきかねますが、見るほどに成程と納得できます。全体が幾分抽象的ですが、見飽きず面白い貯金箱です。左手に好物の骨を抱えているなどきめ細かな配慮もあります。
丸々としていて、厚手の焼で丈夫そう、貯金箱機能もしっかりしており、使い勝手が良さそうです。
こちらもご覧ください。
開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。算盤を持つタヌキの貯金箱です。陶器製、高さ26センチです。普通なら徳利を持つ手に算盤、商売繁盛を願う商家の特製かな。詳しくはこちら。http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20140531
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わった犬の貯金箱) 続きを読む »