にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(川中島カントリーに行ってきました。)

 昨日は、朝の内曇り空でしたが、次第に陽が射し良い天気になりました。長野市茶臼山動物園の上にある多少高地のカントリーですが、未だ未だ夏陽気、陽が射すと暑くなります。でも、吹く風は涼しく爽やかです。これからがゴルフのベストシーズンになります。

 周りは緑一色、目に優しく、心身共にリフレッシュします。快音(音だけは一人前)を聞きながらの雑談が楽しいです。シニアの方のコンペが幾組か入っていて賑やかでした。

 昭和40~50年代、確かプレー代は20,000円近くしました。今はその三分の一位、随分と値打ちになりました。ゴルフの面白さや良さが分かるには多少の努力が必要かと思いますが、長い人生を終わり近くまで付き合える、健康的なレジャーじゃないかと思います。

 運動能力には、ほとんど自信のない私ですが、70才台半ばまで皆さんとお付き合いをしてきました。誰でも出来るゴルフだと思います。と、言うことで、今日は、「人生の中でゴルフは良いよ」のお話です。

 

  東コース 1番の朝、何となく霞がかかった感じ、右側、眼下、市街地が一望です。

 西コース、晴れ渡った空、辺りは緑一色、身も心も解放感いっぱいになります。

 カントリーの名物、りんご並木のふじ林檎も赤く、大きく成長中です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。重い!! そして大きなお多福の貯金箱です。金属製、高さ24センチ、重さ3キログラムあります。愛嬌たっぷりに招いてくれています。詳しくはこちら。http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/d/20150708 

 

 

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(川中島カントリーに行ってきました。) 続きを読む »