にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(力士の貯金箱)

 早朝の未だ暗いうちに外に出ると、コオロギのすさまじい鳴き声が響き渡っています。秋が来たなと感じます。

 秋ですね。ザクロが真っ赤に熟してきました。  

 さて、珍しい仕切りポーズのお相撲さん貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、力士の貯金箱、陶器製、高さ9センチ、横幅12センチ、奥行き15センチです。

 最近の相撲人気は、往年を凌ぐ勢いかなと思います。でも、この貯金箱は昭和時代のものでしよう。なかなか厳しい顔で仕切りをしています。

 力士の貯金箱は結構いろいろ有りますが、人気もあるんでしょうが、丸々とした体が貯金箱に相応しいのでしょうか。その中でも仕切りの力士は初めてです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。お多福の貯金箱です。えぇ! これがお多福、美人過ぎますよね。小型の今様のお多福です。いろいろのお多福貯金箱の中に展示されると、ひと際目立ちます。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(力士の貯金箱) 続きを読む »