にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(土人形 恵比寿貯金箱)

 戸倉上山田温泉の千曲川堤防道路沿いに位置する万葉公園、辺り一面の濃い緑が一体化し、休憩所からの眺めは心を癒します。

 万葉公園、休憩所は突き当りです。万葉橋を挟んで反対側にも公園が続きます。そこには五木ひろしさんの名曲『千曲川』の歌碑、そしてそこに音響システムが設置され、スイッチを押すと美しい歌声が流れます。

 さて、弓野土人形の作者、古瀬茂三郎型を模して作られた古型博多土人形師、中の子勝美作の恵比寿貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、土人形の恵比寿貯金箱、陶器製、高さ15.5センチです。

 大きな鯛の上に乗った恵比寿さん、色鮮やか、大胆なデザインで、見栄えがします。

 勝美さんは中ノ子家の4代目、平成20年に亡くなり、現在は5代目、佳美さんが引き継いでいます。

 底裏に、「恵比寿 三十ノ十」と記載されていますが、30個作成のうちの10個目ということなんでしょうか。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。お多福の貯金箱です。一寸大きめの陶器製です。 オーソドックスな癒し顔、幸せを運んでくれそうな良きほほえみ顔です。 

—–

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です