にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ポット? の貯金箱)

 今しがた久しぶりの雨が降り出しています。当地は雨の少ない地域、雨降りは気持ちが落ち着きます。家の中から外を見ながらのんびり、至福の時です。

 さて、チェコで入手したもので、1890年代のものとのこと、ポットを模したものか? そんな貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ポット?の貯金箱、金属製、高さ7.5センチ、直径5.5センチです。

 金属製の本当に小さなもの、その割合には重いです。取っ手が付き、表面には模様が彫り込まれています。凝ったデザイン、頑丈に出来ていて古めかしさがあります。

 お金の入れ口は上部にあり、出し口は底の土台を回して開閉する作りになっています。2ヶ所の凹凸を合わせて取り外す様になっています。

 小型ながら貯金箱機能はしっかりしています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。ドラえもんの貯金箱です。自己満足で楽し気に歌うドラえもん、ソフビ製、高さ40センチの大きなものです。2009年に発売されたものです。1969年に登場以来の人気キャラクターです。

  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ポット? の貯金箱) 続きを読む »