にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(信ちゃんサンタの貯金箱)

 いよいよ明日・明後日と戸倉上山田温泉夏祭りが行われます。今日は早朝から区の夏祭り準備に出かけてきました。今晩は準備した区の神酒所で前夜祭です。区民が集い、飲んで食べてお喋りして、大いに楽しみます。詳しい夏祭り情報はこちらで。http://trend-timelife.com/toguragami-yamada-onsen-nitei

 さて、協和信用金庫提供のサンタクロースの信ちゃん貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、信ちゃんサンタ貯金箱、ソフビ製、高さ10センチです。

 昭和30年代に始まった、信ちゃん貯金箱シリーズの一つです。小さくて軽くてシンプル、大量に提供されました。信金の窓口でも、得意先係からも気軽に渡され、当時ではすっかり馴染のものでした。

 小さくても貯金箱機能はしっかりあるものの、実際に使用されるよりも玩具として、或いはシリーズものの揃いを飾るなどとされていました。

 協和信用金庫は、1999年(平成11年)に合併、東京東信用金庫に名称変更されています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。タヌキの貯金箱です。達磨大師もどきの貯金箱です。陶器製、高さ32センチです。見るほどに引き付けられる良く出来たタヌキ達磨大師です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(信ちゃんサンタの貯金箱) 続きを読む »