にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ぼけ封じ地蔵貯金箱)

 明け方まで、かなりの雨降りでした。今は陽が射し、良い天気になっています。夜降り、昼間は天気、行儀のよい天候が続いています。

 畑の柿もどんどん成長しています。

 さて、今や高齢化社会進展とともに、深刻な問題「ぼけ」が大きな話題になっています。そんな時勢に「ぼけ封じ地蔵貯金箱」が登場しました。

 上の写真、ぼけ封じ地蔵貯金箱、陶器製、高さ17センチです。

 毎日、ぼけない様にお願いしながら貯金しましょうということでしょうか。地蔵貯金箱には、いろいろな願い事地蔵が提供されています。それも時代と共に、時代を映して時々に提供されてきています。

 当館の近く上田市に「ぴんころ地蔵」という人気のお地蔵さんがあります。いつもシニアの人で賑わっています。ぴんぴんと元気に生きて、最後は長く病むことなく、ころりと逝くことをお願いする地蔵です。でも、流石にこの地蔵、地蔵貯金箱としては提供されていません。

 ぼけ封じ地蔵貯金箱、見た目癒され、比較的大きめ、しっかり貯められそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。タヌキの貯金箱です。顔がリアルなタヌキ顔のダルマ貯金箱です。大きな陶器製、ダルマ部分の表面は、すべすべとした綺麗な焼き上がりです。「他抜き」という語呂合わせから「人より抜きん出る」という願いが込められています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ぼけ封じ地蔵貯金箱) 続きを読む »