にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スイカとネズミの貯金箱)

 昨日は暑い日でした。夕方5時過ぎ、雷を伴った土砂降りの大雨が2時間ほど続きました。今日は朝から良い天気です。夕方からは崩れるとの予報ですが。

 畑の果実が順調に成長しています。イチジクも新しい枝に実を付け、どんどん大きくなっています。

 さて、リアルなスイカ、そしてそれに噛みつく一寸変わった感じのネズミの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、スイカとネズミの貯金箱、硬質樹脂製、高さ11センチ、横幅19センチです。

 海外で購入したものだそうです。スイカがリアルで美味しそうです。

 それに噛みつくネズミ、外国のネズミはこんな描き方なんですかね。それともキャラクター? でも、愛嬌があります。

 お金の出し口はゴム蓋、結構大き目で、しっかり貯められそうです。

 変わっていて面白い貯金箱、来年早々の干支の企画展に展示します。 

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。大きな大きな宝船貯金箱です。陶器製、高さ51センチです。重くどっしりとしたきめ細かく丁寧な作りです。七福神の一人一人がしっかり表現されています。経年のものと思われますが何時ころのものか分かりません。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スイカとネズミの貯金箱) 続きを読む »