にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(名古屋城の金鯱貯金箱)
今朝は早朝からの道路清掃に参加しました。今週末の戸倉上山田温泉夏祭りの為の美化活動です。
楽しい夏祭りの様子はこちらをご覧ください。http://chikuma-kanko.com/2017-07-06/post-1363/
さて、「名古屋城再建記念 森永ミルクキャラメル」と表示された金色の鯱の貯金箱を収蔵しました。
上の写真、名古屋城の金鯱貯金箱、陶器製、高さ11.2センチ、横幅6センチ、奥行き9.5センチです。
名古屋城再建は1959年(昭和34年)でその時の記念貯金箱、森永製菓㈱が提供したものでしょう。小型のものながらしっかりとした作りで見栄えがします。お金の出し口はありません。中に小銭が一、二枚入ったままです。
名古屋城内にある金鯱のレプリカ?
上と比較すれば、丸みを帯びて目玉が小さく、幾分可愛い感じの鯱です。
こちらもご覧ください。
開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。招き猫の貯金箱です。陶器製、高さ33センチ、重く丈夫に出来ています。経年のもので、シンプル、素朴な作りですが、顔の表情が個性的です。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(名古屋城の金鯱貯金箱) 続きを読む »