にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(干支の巳の貯金箱)

 毎年見られるのを楽しみにしている合歓木の花が咲き始めていました。幻想的な花だなーと、いつも感心しながら眺めています。

大きな合歓木

アップです。

 こちらもご覧ください。http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/55b5b02141b9f2a2771881f6d7cdde75

 さて、3体のダルマに蛇が絡みついているという珍しい干支の巳の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、干支の巳の貯金箱、陶器製、高さ9センチ、横幅12センチ、奥行き6センチです。

 よく見かける定番シリーズの干支の貯金箱ですが、メインの蛇より、脇役のダルマが魅力的です。3体には姫ダルマも居て賑やかです。

 蛇もダルマも丁寧に表現されていて、小型のものながら見栄えがします。

 丸々とした形、貯金箱機能も十分で、小さいけれど活用できます。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。福助の貯金箱です。陶器製の大き目です。大正時代以前の福助で、おでこの出ているのが特徴、イケメン顔のものは見ませんね。お金の出し口は無く、地獄落としです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(干支の巳の貯金箱) 続きを読む »