にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古めかしいタヌキの貯金箱)

 夜半から雨が降り続いていましたが、先ほどから止んでいます。今日一日、雨が降ったり、止んだりとの天気予報です。本格的な梅雨模様です。

 さて、お腹に「楽しい貯金 西日本相互銀行」と表示された古めかしいタヌキの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、古めかしいタヌキの貯金箱、陶器製、高さ10センチです。

 かなり経年のものなんでしょうが、古めかしさが際立つ貯金箱です。銀行のノベルティとしては素朴な作りながら、表示の銀行名などは浮き出してあるなど凝っています。お金の出し口も無いに等しいもので、いわゆる地獄落としです。何となく古めかしくて魅力があります。

 でも、字の配列が右から左へで、戦後のものです。そこで、西日本相互銀行の沿革を調べてみました。

 昭和19年 西日本無尽㈱創立 昭和26年 ㈱西日本相互銀行に商号変更 昭和59年 ㈱西日本銀行に商号変更 平成16年 ㈱西日本シティ銀行に商号変更して現在に至る。本店は福岡市です。

 これから、この貯金箱は、昭和26年~59年の間に提供されたものなんでしょう。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。色鮮やかな恵比寿大黒の土人形貯金箱です。何とも親しみやすい笑顔のお二人です。詳しくはこちらをご覧ください。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古めかしいタヌキの貯金箱) 続きを読む »