にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(まぬけドロ貯金箱)
朝から雨が降り続いています。梅雨らしくなってきました。今日から7月入り、例年半ば頃が梅雨明けです。丁度勇壮で楽しめる戸倉上山田温泉夏祭りと重なります。今年もカラッとした暑さの夏本番となるのでしょうか。戸倉上山田温泉夏祭り、詳しくはこちら。http://www.nagano-tabi.net/modules/event/index.php?action=View&event_id=0000000215
新企画展「伝統的な貯金箱展」がオープンしました。重厚な貯金箱、たかが貯金箱のイメージを払拭します。
さて、まぬけドロ貯金箱(COMICAL ROBBER BANK コミカルな盗賊銀行)、ゼンマイで動く、一寸凝ったカラクリ貯金箱を収蔵しました。
上の写真、まぬけドロ貯金箱、プラスチック製、高さ11.5センチ、横幅17センチです。
お金を千両箱に挟み、泥棒に付属のゼンマイを巻き、登らせると重みで倒れ蔵の中にお金が落ちる仕組みです。慣れてくると上手に入るのですが、一寸コツの必要な貯金箱です。
アイデアも良く、面白いのですが、プラスチック製の華奢な作り、壊れやすい感じです。
おもちゃ屋さんの倉庫から出てきたそうで、経年のものと思われます。㈱トープレの提供品です。
こちらもご覧ください。
開催中の企画展「伝統的な貯金箱展」の展示品からの紹介です。大きい、重い恵比寿・大黒の貯金箱です。鉄製、高さ40センチです。顔も全体像もユニーク、若しかしたら芸術品かも知れません。詳しくはこちらから。http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/04a0e146d905476119b2d6fab9c7bbdf … …
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(まぬけドロ貯金箱) 続きを読む »