2017年6月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(郵便屋さんの貯金箱)

 空梅雨なんですね。今日も朝から陽が射し良い天気です。天気予報は一日中曇りとのことですが。

 昨日は朝方まで、結構な雨降りだったので、取り敢えずの水不足は回避された様です。畑のミョウガも元気に成長しています。

 今年はミョウガの上の徹底した草取りと、その上に土をかぶせるなどの改良を加えたので、芽の出具合を心配していたのですがしっかり成長しています。

 さて、経年のものの様ですが、極小の郵便屋さんの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、郵便屋さんの貯金箱、ソフビ製、高さ10.3センチです。

 緑・赤・黒の三色で色付けされた、一寸可愛い顔の郵便屋さんの貯金箱です。ソフビ製ですが、硬く丈夫に作られた小さなものです。郵便屋さんの貯金箱は、幾種類か収蔵していますが、これは一番小さなものです。

 何の表示もなく、企業ものかどうかも分かりません。一寸派手な装いの郵便屋さんですが、〒マークが付いているので、日本製でしょう。どんな経緯のもので、何時提供されたものなんでしょうか。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」は、今日の午前中で終了です。その後は、新企画展「伝統的な貯金箱展」の展示替えの為休館です。7月1日、新企画展オープンです。経年の興味深い貯金箱をドーンと展示します。お楽しみに。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(郵便屋さんの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(全珠連の貯金箱)

 早朝から降り続いていた雨が、一時止んでいます。梅雨時ながら雨の少ない今年には恵みの雨です。果樹の成長も進むことでしょう。

 我が家の畑の柿の実です。どんどん成長しています。鈴なりですが、自然摘果に任せています。早生の甘柿で、早めに収穫できます。

 さて、帽子に、全珠連マークと算盤が付いた「パチパチくん」だという全珠連の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、全珠連の貯金箱、ソフビ製、高さ14センチです。

 硬く、しっかりとした作りです。胸に大きな「P」の字、何だろうと思ったら、パチパチくんのことなんでしょうね。子供のフィギュアでしょうか。やはり小さい時からの練習が一番ということとでしょうね。

 こんな算盤に関する貯金箱は珍しいかも。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」は、明日の午前中で終了です。その後は、展示替えの為の休館に入ります。7月1日からは、新企画展「伝統的な貯金箱展」が始まります。楽しい現在の企画展にお出かけください。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(全珠連の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(カネボウのノベルティ貯金箱)

 昨日は県内の知的障害者支援施設の方が団体で来館されました。スタッフ介護付き車椅子利用の方も数人おりました。当館はバリアフリーの徹底を意図して造り、2階建ですがエレベーターがついています。室内もゆっくり車椅子で見学できます。電動車椅子利用の方も来館されますが、自由に動き回って頂いています。皆さんにはそれぞれに見学していただき好評でした。

 先日のしっかりした雨降りで、木々も野菜も生き生きとしてきました。今は日が長いので、夕方畑に行ってきました。やはりまだまだ雨不足、雑草も勢いがありません。短時間で雑草取りを終えました。でも、お陰様で、木々も野菜も生き生きしていました。

 イチジクの実がつきました。大きな実は古い枝からのもの、小さくみずみずしいのは、今年出た新しい枝についた実です。大きな実は実質食されません。現在小さいものが大きく美味しく熟します。楽しみです。

 さて、カネボウの男性化粧品、エロイカの販促貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、カネボウのノベルティ貯金箱、ブリキ製、高さ12センチ、直径5センチです。

 ブリキ製で、軽くできた貯金箱です。1982年3月16日発売の男性化粧品のミニチュアで、現在販売中の商品とそっくりです。いつころ提供されたものか分かりません。

 お金の入れ口は上部の蓋にあり、出す時は蓋を取ります。シンプルなものですが、使い勝手は良く、見た目も良いです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」が、後、3日間で終了します。お出かけください。26日午後から休館し、展示替え、7月1日から新企画展「伝統的な貯金箱展」が始まります。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(カネボウのノベルティ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ロング!! 貯金箱)

 家の飼い猫、ナナ、16才になります。歳の割には元気なんですが、飲み込んだ毛を吐き出せず、時々体調を崩します。何しろふさふさとした毛の持ち主です。一カ月ほど前に犬猫病院に行った後は体調は良さそうです。

 生まれて直ぐに家に来て、随分と長い付き合いです。顔に表情が無いので、尻尾を振るのと、喉を鳴らす、声を上げる、すり寄ってくるが喜びの表現かと思います。体調の悪いときには陰でじっとしているか、隠れてしまいます。

 家人が帰宅すると迎えに出るし、一寸した指示には緩慢ですが応じます。どの程度の理解度か分かりませんが、結構分かっている様です。犬に近づいているのかもしれません。

 傍らで、じっと寄り添う猫を見ながら思いました。

 飼い猫 ナナ 16才

 さて、KAGOME TOMATO & BEEF と書かれた超長く、大きな貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ロング!! 貯金箱、ダンボール製、高さ65センチ、直径5.7センチです。

 カゴメのノベルティ貯金箱でしょう。貯金箱の表面には全面、トマトジュースを給仕する男女が描かれています。ダンボール製で軽いけれど、かなり丈夫そうで直立します。

 お金は、上部の蓋に入れ口があり、出す時は蓋を取ります。貯める気になれば大量に貯められそうですが、まあ、珍しさで飾って話題にすることでしょうか。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」が、今月26日午前中で終了します。以後、今月中は展示替え作業で休館です。7月1日からは「伝統的な貯金箱展」が始まります。楽しい「人気の動物貯金箱展」はまだまだ開催中です。お出かけください。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ロング!! 貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ハイカラなおばあちゃん貯金箱)

 昨日の久しぶりの大雨が一転、今日は朝から爽やかな良い天気でした。日中は結構暑くなったと思うのですが、私は、今年初めて高地の千曲カントリーに行っていました。半袖シャツで気持ちの良い陽気でした。

 毎年参加しているオンライン会に今年初参加です。大勢の参加者で賑わいました。久しぶりに会ったいつものメンバーと楽しみました。スコアは目標どうりハーフ50台半ばをキープできました。

千曲カントリー イン1番 濃い緑一色です。

 さて、昭和時代のものなんでしよう。ハイカラに装ったおばあちゃんの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ハイカラなおばあちゃんの貯金箱、陶器製、高さ12.5センチです。

 帽子・ハンドバック・ショールなど、ちょっと目、顔を見なければ年寄りらしくありません。

 当時は、こんなファションが流行っていました。昭和時代は何でもありの時代だったんですね。

 穏やかな色付け、厚手で丈夫、貯金箱機能もしっかりしています。面白がりながら貯められます。加藤工芸の製品です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」がいよいよ今月限りです。可愛いブタ、変なウサギ、グッチのクマ、ナースのイヌ、気楽なネコ、みんなお待ちしています。お出かけください。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ハイカラなおばあちゃん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大和銀行のダイワファミリー貯金箱)

 久しぶりに、今日は朝から雨です。一日中降るようです。雑草の成長が鈍いのは結構ですが、今楽しみな野菜など全般に影響が出ていました。これで一安心、月の後半は雨降りの日が多い様です。

 当館の駐車場の花壇でユリの花が咲きました。黄色の大きな花びら、見栄えがします。

 さて、2003年にりそな銀行となっている大和銀行のノベルティ貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ダイワファミリー貯金箱、プラスチック製、高さ8センチです。

 1972年(昭和47年)に、ダイワファミリー エースローンを取り扱い開始しているので、その当時のものでしょう。

 軽くて、小さくて、シンプルなものですが、お金の出し口など丁寧に作られています。

 両親・祖父母・子供の6人家族、当時の理想的な家族が描かれています。

 大量生産の頒布品、流通コインの価値が高かった当時は、小さいながら貯金箱として十分活用できたことでしょう。

 ダイワファミリー貯金箱の貯蓄容量が記載された文書が添付されています。

 こちらもご覧ください。

  開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」が、いよいよ今月限りです。楽しめる貯金箱がこれでもかと展示されています。デート中のウサギさん、怖い感じのドイツのブタさん、金属製のクマさん、相思相愛のネコさん、一人つまらなそうなイヌさん、皆待ってます。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大和銀行のダイワファミリー貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(人力車の貯金箱)

 今日も朝から良い天気です。「雨が欲しい」が挨拶になっています。明日からまとまった雨がと天気予報です。さあ、どうでしょうか。千曲川も梅雨時に異常な渇水状況です。

両岸に分かれて細々と流れる千曲川

 さて、名古屋相互銀行のノベルティ、人力車の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、人力車の貯金箱、プラスチック製、高さ12センチ、横幅17センチです。

 軽いものです。華奢に見えますが、結構しっかりとした作りです。大きな車もころころと良く回ります。クラッシックで見栄えがします。お金を出す時は屋根を外すと出し口が開くようになっています。

 貯金箱は付加価値、一寸した飾り物として最適です。

 名古屋相互銀行は、平成元年に㈱名古屋銀行に商号変更、名古屋市に本店を置いています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ウサギの貯金箱です。結婚式の新郎・新婦なんでしょうね。中型の陶器製です。結婚式の貯金箱、クマやネコなど、大きなもの・小さなものいろいろあります。結婚への願望、所有者は女性なんでしょう。え!! 今は男性かも。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(人力車の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(里山ウォーキング)

 梅雨時なれど雨もなく、爽やかな陽気が続いています。戸倉上山田温泉の郊外、里山地区をウオーキングしてきました。歩きながら楽しめる新鮮な光景、ウォーキング沿いをつれづれなるままに紹介します。

 千曲市の名所、知識寺の紫陽花、まだまだ蕾、もう暫くすれば色鮮やかに咲き誇ります。

 ポピー? 鮮やかな深紅の花びらです。道沿いに植えられ、目を惹きます。

 林檎の「ふじ」、日増しに大きく色づきも鮮やかになっています。でも、収穫は11月、それまでしっかり熟成していきます。

 田植えも終わり、苗も分けつして、すくっと立ち清々しいです。

 色鮮やかな鳥、キジ?でしょうね。休耕地の中で餌をついばんでいました。千曲川河川敷ではよく見かけるのですが、こんな里山では初めてです。それにしても色鮮やか、雄どりかな。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。パンダの貯金箱です。ソフビ製、高さ38センチ、超大きな三菱銀行のカウンター用の貯金箱です。大きいだけでなく、なかなか愛嬌のある容姿、インテリアとしてもインパクトがあります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(里山ウォーキング) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(海外輸出用バンビ貯金箱)

 緑濃く、千曲川の眺めは今が最高、爽やかな陽気の中で、流れの音をバックミュージックに、暫し物思いに耽る。こんな一瞬もあって良いのかな。

戸倉上山田温泉から戸倉方面、左側は万葉橋

 さて、海外輸出用だったという、あか抜けたバンビの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、輸出用バンビ貯金箱、陶器製、高さ17.5センチです。

 一寸大きめで、丈夫で綺麗な焼き上がりです。顔も可愛いし、姿・仕草のデザインもユニークです。貯金箱機能も含めて丁寧に作られています。出し口はゴム蓋です。

 戦後の一時期、盛んに輸出用として作られた比較的高級なものだったのでしょう。尻尾と髪の毛が付け毛になっています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ウサギの貯金箱です。恋人同士の貯金箱です。小型の陶器製です。ブルーとピンクで男女分け、シンプルなデザインですが、手に持つ赤い花が引き立っています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(海外輸出用バンビ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ビックリした日本酒の銘柄)

 明日は父の日、そんなことで息子夫婦から日本酒を頂戴しました。開けてビックリ!! 「勝実」銘柄です。私の名前は西沢勝実です。ええ!! こんな銘柄あるの。よく探したなー。でも、こんな銘柄、市場性あるのかなー。

 驚きから疑問へ、早速ネット検索です。贈答テクニックなんですね。ほぼオンリーワンの商品、見た目綺麗で合理化できるんでしょうね。

 一瞬驚き、事実が分かり納得、でも十分サプライズがあります。中身は美味しく頂いて、その後、空瓶は、皆が事実を知るまで飾って置いて驚いて貰いましょうか。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。クマの貯金箱です。リクライニングチェアに憩うシニアのご夫婦です。中型の陶器製です。人間のシニア夫婦については、同種のものがいろいろありますが、クマは珍しい。しっかり手を結んで仲良しですよ。♡

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ビックリした日本酒の銘柄) 続きを読む »