にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(郵便屋さんの貯金箱)
空梅雨なんですね。今日も朝から陽が射し良い天気です。天気予報は一日中曇りとのことですが。
昨日は朝方まで、結構な雨降りだったので、取り敢えずの水不足は回避された様です。畑のミョウガも元気に成長しています。
今年はミョウガの上の徹底した草取りと、その上に土をかぶせるなどの改良を加えたので、芽の出具合を心配していたのですがしっかり成長しています。
さて、経年のものの様ですが、極小の郵便屋さんの貯金箱を収蔵しました。
上の写真、郵便屋さんの貯金箱、ソフビ製、高さ10.3センチです。
緑・赤・黒の三色で色付けされた、一寸可愛い顔の郵便屋さんの貯金箱です。ソフビ製ですが、硬く丈夫に作られた小さなものです。郵便屋さんの貯金箱は、幾種類か収蔵していますが、これは一番小さなものです。
何の表示もなく、企業ものかどうかも分かりません。一寸派手な装いの郵便屋さんですが、〒マークが付いているので、日本製でしょう。どんな経緯のもので、何時提供されたものなんでしょうか。
こちらもご覧ください。
開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」は、今日の午前中で終了です。その後は、新企画展「伝統的な貯金箱展」の展示替えの為休館です。7月1日、新企画展オープンです。経年の興味深い貯金箱をドーンと展示します。お楽しみに。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(郵便屋さんの貯金箱) 続きを読む »