にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(分福茶釜の貯金箱)
昨日の雨降りから一転、今日は朝から良い天気です。昨日の雨で散り際の街路樹、ハナミズキの花びらが路面いっぱいに散らばり、木は緑一色に変わってきました。いよいよ初夏です。
今日は早朝に花火が上がり、第42回 寿野球全国大会が開催されています。42年と言うことですよね。継続されていることに頭が下がります。こちらをご覧ください。http://chikuma-kanko.com/event-calendar/?mc_id=21
さて、昔話の一つ、「分福茶釜」の貯金箱を収蔵しました。
上の写真、分福茶釜の貯金箱、陶器製、高さ15センチ、横幅20センチです。
比較的小ぶりの分福茶釜の貯金箱です。大きなものや小さなものについては、いろいろ収蔵済みですが、中間の小ぶりのものがありませんでした。
厚手のもので丈夫に出来ています。綺麗に焼かれた地肌で丁寧な作りです。飾り物としても、貯金箱としても手ごろに活用できます。
こちらもご覧ください。
開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。イヌの貯金箱です。何とも可愛いイヌの女の子です。姿も顔形も衣装も目一杯可愛くした感じです。評価はいかがですか。高さ16センチの陶器製です。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(分福茶釜の貯金箱) 続きを読む »