2017年4月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スフィンクスの貯金箱)

 良い天気です。風が無く暖かで、これからぐんぐん気温が上がりそうです。今や何処の桜も満開、春本番突入です。今日の花見は最高です。花良し、環境良し、あとは花より団子と言うけれど、美味しいしい料理と旨い酒があれば言うことなしです。今日は桜の名所が賑やかになるんでしょうね。

 隣の南部公園の桜も満開です。花見宴会を予定している方もいらっしゃる様です。

 さて、2008年2月19日~3月23日まで、道立近代美術館で開催された、吉村作治の「早大エジプト発掘40年展」の記念、スフィンクスの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、スフィンクスの貯金箱、硬質樹脂製、高さ13センチ、横幅9センチ、奥行き18センチです。

 実物のスフィンクスがこうなんでしょうか、顔が崩れ、全身像がごつごつしていてリアリティがあります。

 頑丈に作られており、貯金箱機能もしっかりしています。坐り心地も良く、丁寧な作りです。

 個性的で面白い貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。イヌの貯金箱です。JR東日本のキャラクター犬です。可愛い顔で、素敵な旅を薦めてvサインです。一寸大きめのプラスチック製です。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スフィンクスの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の宝船貯金箱)

 爽やかな、ほの暖かい 風が吹き、行楽に最適な日となりそうです。明日は恒例の長野マラソンの日です。大勢の参加者で、賑やかに盛大に行われるようです。こちらをご覧ください。

 http://www.naganomarathon.gr.jp/

 さて、戦時中には戦意高揚を目的に、人気のあった貯金箱が活用され、様々な貯金箱が提供されました。今回収蔵した宝船の貯金箱もその一つです。宝船の貯金箱についても様々なデザインのものがあり、既にいくつか収蔵しています。

 上の写真、戦時中の宝船貯金箱、陶器製、高さ10センチ、横幅9センチです。

 帆に日の丸が付けられ、船体に「勝戦」と書かれています。欠けは無いものの、経年の為色落ちが激しい。でも、作成時の美しさが伺われます。

 陶器で丈夫に作られており、当時のお金がぎっしり詰まっていて重く、珍しい状態での収蔵です。これら戦時もの貯金箱は小型で活用度は低いと思われますが、当時の貨幣は小型で軽く、結構貯められた様です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ネコの貯金箱です。恋人同士のペア貯金箱です。そろそろ彼等たちの季節、外では朝・昼なく騒がしい声が聞こえてきます。でも、この二人は静かなムード、良い雰囲気です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦時中の宝船貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(アオシンの貯金箱)

 連日良い天気が続いています。特に今日は風もなくポカポカ暖かです。でも、館内は寒い。暖房を付けっぱなしです。来館者が薄着で入ってきます。外は暑いからねーとのことです。

 桜もほぼ満開、周りのいろいろな花も咲き乱れてきました。信州の花を見てもらおうと親戚などをお呼びしている方が多いようです。そんな方がたが来館されています。周りの花の情報はこちらをご覧ください。

 http://chuo-hotel.net/modules/blog/?p=1884

 さて、1950年代~60年代を中心に、国内・国外向けのブリキ製玩具を中心に製造・販売していた玩具メーカー㈱青真商店(アオシン 商標:菱形の中に「ASC」)の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、アオシンの貯金箱、ブリキ製、高さ9センチ、横幅15.5センチ、奥行き11.5センチです。

 手提げ金庫型の貯金箱です。手提げ金庫と同型で、使用方法も同じ、シンプルで実用的な貯金箱です。お金の入れ口は取っ手の所にあり、出す時はダイヤルの所定の数字を合わせると蓋が開きます。

 かなり大き目、頑丈なので沢山貯められます。同型のデザインが異なるものを既に収蔵済みです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ウサギの擬人化貯金箱です。陶器製の小型のものです。乳母車で子守中のウサギのママさんです。昭和時代の人物描写、ウサギ版です。こんなスタイルの昭和、今様はどうなんでしょうか。

  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(アオシンの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ユニークなダルマの貯金箱)

 今朝は寒い朝を迎えましたが、今は燦々と陽が射し良い天気になっています。次第に気温も上がり春らしい良い陽気になりそうです。咲き始めた桜も週末にかけ、一気に咲き揃うことでしょう。今日はこれから畑仕事に出かける予定です。

 さて、昭和時代のものですが、変わっていて、面白く、珍品?かなのダルマ貯金箱を収蔵しました。

 

 上の写真、ユニークなダルマ貯金箱、陶器製、高さ11センチ、横幅13センチです。

 「日本一」の旗を持ち、日の丸の扇子で、「がんば!」と熱烈応援のダルマです。誰でも何でも挑戦している人を応援しているのでしょう。

 目玉の片方がありません。貯金箱がいっぱいになったらか、さてまた他の挑戦事が成就したら目を開けてやるのでしようか。

 貯めたり、願い事をしたり、見て楽しんだり、何でもありのユニークな貯金箱です。

 加藤工芸の提供品です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ウサギの貯金箱です。陶器製のかなり大き目の擬人化貯金箱です。人を模したウサギの家族、昭和時代のものですが、ほのぼのとしていてインテリアにも最適です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ユニークなダルマの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(木馬座ケロヨンの貯金箱)

 今朝は、風が吹き、雨が降る、寒い朝を迎えています。でも、当館南側の南部公園では桜が開花しました。春本番に向かっての序奏です。寒さが暫く続くとのこと、桜の花も長持ちしそうです。

今朝の南部公園の桜

 さて、幼児・児童向けの縫いぐるみ人形劇団、木馬座、1966年TV番組「木馬座アワー」がスタートし、その中のケロヨンが爆発的人気者になりました。そのケロヨンの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、木馬座ケロヨンの貯金箱、陶器製、高さ16.2センチです。

 厚手の丈夫な貯金箱です。当時物として経年の汚れがあるものの、欠け・色落ちなく、比較的美品です。

 当時は、キャラクターとして人気があり、飾っていたものも有っただろうけれど、この頑丈さからすれば、積極的に貯金箱として使用されたことでしょう。

 カエルのケロにはいろいろあり、混同し易いのですが次のものがあります。

 サンリオキャラクターは「けろけろけろっぴ」、コルゲンコーワのキャラクターは「ケロちゃん」です。

 こちらもご覧ください。

  開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。イヌの貯金箱です。陶器製、一寸大きめの土人形、羽衣狆の貯金箱です。詳細はこちらをご覧ください。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(木馬座ケロヨンの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ウォーキング中の花見)

 昨日は昼近くから陽が射し始めましたが、相変わらず北風が吹き、気温も下がり気味、多少寒さもぶり返しました。それでもこれが例年の陽気とかで着実に春は進んでいます。

 多少薄着で、夕方、ウォーキングに出かけました。ウオーキングの道筋、いろいろの花が咲き始めています。昨日見た花おすそ分けします。

千曲川堤防道路沿いの桜、未だ咲き始めです。

何の花か不明、濃いピンクで目立ちます。

河津桜とのことです。花よりも葉が先で山桜?

佐良志奈神社のカタクリの花、一帯は群生地です。

若宮の千曲川河川敷のあんず畑、咲き始めはピンクの絨毯です。

戸倉上山田温泉の中央公園、ちょい咲き、これからが本番、花見準備万端です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。クマの貯金箱です。陶器製、高さ21センチの大き目な擬人化貯金箱です。小道具の英字新聞を小脇に抱えるなど凝った作りです。貯金箱は付加価値として、インテリア主体の貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ウォーキング中の花見) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(花見が楽しみな日曜日)

 暖かな陽気で迎えた今朝ですが、早朝から雨が降り続き一寸強い風が吹いています。桜も開花し始めており、雨が止み、より暖かになれば良い花見の日曜日となるのですが。今日は彼方此方でお花見会が予定されている様です。当地の天気予報はこれから次第に雨が止むようです。

 当館駐車場の芝桜が咲き始めました。毎年今頃から盛大に咲き続けます。駐車場の入口が芝桜で覆われ、堪能すると花を落とし、今度は緑一色となり目を癒してくれます。

咲き始めた芝桜

 ところで、最近、70才代半ば前後の、私と同年配の知人の不幸が、かなり伝わってきます。死因のほとんどがガンです。100才も珍しくない現在、70才代の死は如何にも早く感じます。ガンで亡くなった方の様子を伺うと結構ストレスを抱えていたようです。ストレスは万病のもと、気を付けなければ。

 今から数年前、70才で、やはりガンで亡くなった知人の告別式、喪主の息子さんに「早すぎますね」と申し上げたら、「丁度良いんじゃないですか」と言われ、ドキッとしました。後でよく考えてみると、亡くなった本人も、介護の家族も相当な葛藤の経過があった結果と理解しました。

 病は致し方ない面があるものの、出来るだけ要因を避ける、特に行き過ぎすなストレスは極力避ける努力が必要なんでしょうね。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。クマの貯金箱です。硬質樹脂製、高さ22センチの大き目の擬人化貯金箱です。「映画とお金」について制作中の映画監督なんでしょうか。インテリアとしても面白いし、丈夫で大きくしっかり貯められます。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(花見が楽しみな日曜日) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(可愛い猫の貯金箱)

 少し動くと暑くなる陽気になってきました。昨日と今日では様変わりという気温の激しい変動です。それでは気温も上昇一途かと言えば、花冷えの言葉もあり、先の予測は不可能です。

 今朝も暖かくなりました。隣の南部公園の桜も、もうひと押しで咲かんとしています。森のあんず・佐良志奈神社のカタクリの花は最盛期に入った様です。お出かけください。

南部公園の桜、開くのを待つばかりです。

 さて、可愛らしいけれど、珍しいフィギュアの猫の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、可愛い猫の貯金箱、陶器製、高さ15センチです。

 身体全身にふさふさとした毛、その中から顔だけが出ています。小ぶりのものですが、顔が大きい。更に目がくっきりと大きい。何となくユニークな可愛さです。白とピンク主体の彩りも面白い。

 貯金箱の機能はしっかりとしています。昭和時代のものとのことですが、ユニークな貯金箱です。底裏にNITTO KOCEI TŌKI CO.LTD のシールが貼られています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ブタの貯金箱です。陶器製の小型の貯金箱です。白とピンクの彩り、身体全体にハートが描かれています。平成ものか、サイケ調が主流の中では、何となく癒されます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(可愛い猫の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(あんずの開花はもう暫く)

 昨日は朝方から陽が射し良い天気でした。気温もどんどん上がり昼頃には15度を超えていました。少し動くと暑くてどんどん薄着になります。

 この暑さ、あんずの開花はどんな様子とあんずの名所、森に行ってきました。結論から言えば、濃いピンクの蕾は大きくなっているものの、ほとんど咲いていません。一部に早咲きのものがあり、興をそそり貴重です。1日からあんず祭りと宣伝されているのでそれなりの人が訪れています。

 全体を見回しても今は殺風景、傍近く寄って開かんとする蕾を見るのも一興です。週末にかけては、ピンクの絨毯から一面に白の世界に変わっいていくあんずの春を満喫できることでしょう。

 カタクリの花・あんずの花、去年の様子が紹介されています。今年の週末もこんな様子が再現されることでしょう。こちらをご覧ください。

 http://chuo-hotel.net/modules/blog/?p=1872

早咲きの花が美しいです。

あんずの花はと全体を見れば殺風景、でも見渡す景色は一流です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ネコの貯金箱です。雌猫かな、可愛くて美形です。大き目の陶器製、白地の身体全体に描かれた苺?が良く似合っています。上品な雰囲気、飾り物として一級品かな。

 

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(あんずの開花はもう暫く) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(クラシック・プーの貯金箱)

 昨日は休館日、良い天気でした。午前中は畑に出て草取りです。暖かくなってきているので、少しのお湿りでも雑草は成長します。雑草が茂る前に、今年は一寸試みをしました。多年草のミヨゥガが植わっている場所があるのですが、毎年雑草に負けて収穫が思わしくありません。今年はミョウガが発芽する前に完璧な雑草取りをしました。多少ミョウガの根も痛めていると思われるのですが、さて、結果はどうでしようか。

 午後は、スタッドレスタイヤを交換し、車庫の掃除を行いました。

 上の写真、ミョウガが植わっている日陰の場所、完璧に雑草取りは完了、さあ、結果はどうなることでしょう。

 さて、E・Hシェパードの挿絵をアレンジしたディズニーのクラシック・プーを収蔵しました。

 上の写真、ディズニーのクラシック・プーの貯金箱、陶器製、高さ9センチ、横幅18センチです。

 コロコロとしたクラシック・プーが可愛い顔で寝息をたてています。ポッコリとしたお尻の後姿も可愛いです。

 陶器製で安定感があり見栄えがします。丈夫な作りで貯金箱機能も丁寧に作られています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ネコの貯金箱です。一寸大きめの雄?のネコでしょうか。スタイルバツグン、可愛くもあるが、気品があります。先端だけが色付き、珍しいと思うのですが、実際にも居るんでしょうかね。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(クラシック・プーの貯金箱) 続きを読む »