昨日は多少冷たい風が吹いていましたが、雲一つなく晴れ上がりました。周りの山々も緑が目立つようになりました。
昨日の夜は、出身高校、屋代高校同窓会の上山田支部総会がありました。昨年、役員の若返りを図り60代が中心となりました。同窓会ですから当然高校卒業と同時に入会資格があります。でも、なかなか若手の入会が難しい様です。たとえ支部と言えども、年代ごとに役員を置くなど新しい考えが必要なのかもしれません。
昨日の貯金箱かんの周りの山、雲一つなく晴れ上がり、緑地部分が増えています。
さて、1996年から2001年までダイハツ工業で製造・販売されていた軽貨物自動車、ダイハツ ツ ミゼット 2の貯金箱を収蔵しました。
上の写真、ダイハツ ミゼット2の貯金箱、高さ9.3センチ、横幅7センチ、奥行き15.3センチです。
この手のものとしては、比較的大きめの丈夫に出来た貯金箱です。ミゼットと言えば三輪車を思い出すのですが、四輪車もあったのですね。
一寸変わった珍しい形で貴重です。貯金箱機能もしっかりしています。
ミゼット2は安全性を考慮して四輪車となったそうです。
こちらもご覧ください。
開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ウサギの貯金箱です。高さ18センチの金属製です。首から上、目立つ長い耳、色々のガラスでデコレートされ眩い目、かなり異色の貯金箱です。平成時代のものでしょう。
—–