2017年3月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(SNOW DOLL(スノーマン?)貯金箱)

 昨日の夕方6時過ぎ、隣家でボヤ程度の火事騒ぎがありました。直ちに消防車出動を依頼したので大事に至りませんでした。原因は、薪ストーブの屋外煙突からの零れ火だったようで、地面のゴミに引火した様です。大事に至らず良かったのですが、何があるか分かりません、やはり家の周りは常日頃綺麗にしていたいものです。

 さて、大きくて、丈夫なスノードールの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、スノードールの貯金箱、陶器製、高さ29センチです。

 愛嬌ある顔で、箒を持って、しっかりと立っています。雪ダルマに箒は定番の様ですが、スノードールに箒もありなんですね。

 見栄えが良いので飾り物としても良いし、貯金箱にすれば、大きくて丈夫で沢山に貯められます。

 一寸ユニークなスノードールです。冬物企画展の為にこれはと言うものを集めています。

 加藤工芸㈱の製品です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。クマの貯金箱です。肌触りの柔らかな縫いぐるみ貯金箱、上品にデコレートされています。顔が抽象的なのも個性的で良い感じです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(SNOW DOLL(スノーマン?)貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(雪の中に花)

 今朝は薄く雪が積もり、まだ小雪がチラついています。今冬の寒さも今が底との天気予報です。暫く暖かさが続いた後の寒さは体に応えます。でも、寒さの後の春の訪れは本当に心身を解放させ、生の有り難さを感じます。

 そんな今朝ですが、駐車場で早春の訪れを観察しました。フクジュソウが花開き、スイセンが蕾を付けていました。雪の中からしっかりと顔を出していました。

 フクジュソウ、寒さの中で花を閉じています。

 スイセンが蕾を付けています。

 こちらもご覧ください。

  開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。個性的なクマの貯金箱です。大き目で、陶器製の上に熊毛模様が施されています。擬人化されて、ぼってりとした手足、ぬーぼーとしていて、癒されながら貯められる今様の貯金箱です。  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(雪の中に花) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(瀬戸色絵の大黒・恵比寿貯金箱)

 3月もどんどん過ぎて行きます。学校の卒業式も、間もなく最盛期に入ります。ここ暫く寒さもぶり返すとの天気予報ですが、確実に暖かくなっています。周りの雑草も緑濃く目立ってきました。成長・巣立ちの季節です。さぁ、私も私なりの今年に向かって進むことにしましょうか。

 さて、経年のもの、大正時代以前のものと思われますが、何時ころのものか定かには分かりません。瀬戸色絵(色絵とは、代表的な陶磁器の装飾技法のひとつ。陶磁器のうわぐすりの上に顔料で絵や文様を描いて焼き付けたもの。)の大黒・恵比寿貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、瀬戸色絵の大黒・恵比寿貯金箱、陶器製、大黒 高さ13.5センチ、恵比寿 高さ14.5センチです。

 どちらも丈夫な作りで、色鮮やかにしっかり焼き上げられています。顔も柔和な良い顔です。

 大黒さんは袋の口、恵比寿さんは鯛の尻尾にお金の入れ口があり、出し口はありません。それぞれ入れ口を掲げていてユーモラスです。

 貯金箱としては使い勝手が良さそうですが、見栄えが良くて壊せそうもありません。単なる普及品ではないでしよう。

 以前にも瀬戸の色絵の貯金箱を収蔵しており、体に付着している粟粒の様なものが同一です。何かの特徴でしょうか。

 恵比寿さんの見事な鯛が魅力的です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。リアルなブタの貯金箱です。陶器製の小型のものです。滑らかに綺麗に焼きあげられており見栄えがします。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(瀬戸色絵の大黒・恵比寿貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(恐竜の貯金箱)

 「恐竜・怪鳥の伝説」、1977年に公開された東映京都撮影所の特撮映画、その記念に制作されたもので、東映宣伝部の処分品ではないかという、恐竜、ステゴザウルスの貯金箱を収蔵しました。

 

 上の写真、恐竜、ステゴザウルスの貯金箱、陶器製、高さ12センチ、横幅21センチです。

 厚手で丈夫な作り、色鮮やかです。愛嬌のある顔で、親しみがわきます。シンプルな貯金箱として使い勝手も良さそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。にこやかな笑顔のリアルなブタ、陶器製、高さ26センチ、横幅26センチ、奥行き33センチの大きな貯金箱です。つるつると手触り感も良く、見ているだけで癒されます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(恐竜の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大あくびの猫貯金箱)

 朝、8時前後、暖房が未だ利いてこず、館内は寒いです。3月に入ると、彼方此方桜の開花予想が賑やかになります。当地の開花は4月に入ってから、まだまだ寒さが続きそうです。

 さて、大あくびの面白い猫の貯金箱を収蔵しました。

 

 上の写真、大あくびの猫の貯金箱、陶器製、高さ13センチ、横幅12センチ、奥行き7センチです。

 目もとろりとし、眠くて眠くて仕方がない様子の猫の貯金箱です。ベンチも良いんですけど、お尻がしっかりくっついています。お金の出し口がありません。お金が貯まれば壊す!! なんてことは出来ません。

 暫くは手元に置いて癒されながら考えようという貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。真っ黒の可愛いネコの貯金箱です。高さ19センチ、首振り、陶器製のフェルト加工、可愛い顔・仕草、全てが癒しをくれます。昭和時代の貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大あくびの猫貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(「The ビッグ!」の貯金箱)

 新企画展の展示替えで大忙しでした。本日オープンです。楽しめる企画展ですのでお出かけください。

 さて、1980年前後、朝日放送で放送されたビンゴを使ったクイズ&ゲーム番組、「The ビッグ!」の宣伝品の貯金箱を収蔵しました。

 

 上の写真、「The ビッグ!」の貯金箱、プラスチック製、高さ7センチ、横幅14センチ、奥行き7センチです。

 ペン立てとオルゴール付です。40年位前の貯金箱、盛り沢山に考え作られています。お金は、COIN BANKと書かれた蓋を押して入れます。見た目凝っています。黒い部分を押し続けるとオルゴールが鳴り続けます。曲は、「セクシーウィンド」です。

 ペン立てにもなっており、机上に置いていろいろ活用し楽しめる様になっています。比較的大きめで見栄えも良く、当時は人気があったことでしょう。

 こちらもご覧ください。

 現在開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。昭和時代のものでしょう。綺麗に焼きあがった陶器製の高さ50センチ近い大きなものです。招き猫の縁起ものですが、可愛い顔でリアルです。

 こちらもご覧ください。

 http://ameblo.jp/chokinbakokan/entry-12252866775.html

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(「The ビッグ!」の貯金箱) 続きを読む »