2017年3月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ユニークなピエロ貯金箱)

 昨日は月末近くの休館日、恒例のことですが、月中(今回は3月中)に新規収蔵した貯金箱を整理保管しました。毎月、ネットオークションを中心に20個前後の貯金箱を新規に収蔵します。自分の感覚の中で「これは」と言うものを収蔵しますが、次第に難しくなっています。幅広く、奥深くとなると、今を置いては無くなるのかもしれません。出来るだけ継続するつもりです。

 新規収蔵した貯金箱は、一つ一つ写真を撮り、パソコンに登録するとともにアルバムも作っています。更に万一を考えCDにも落としています。整理保管にも結構な時間がかかります。でも、これが有るので、自由自在に収蔵貯金箱の写真が使えます。新規収蔵の貯金箱は、随時、このブログで紹介していますのでご覧頂けると嬉しいです。

 さて、何となく稚拙な感じのピエロの顔の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ユニークなピエロの貯金箱、陶器製、高さ13センチ、横幅10センチ、奥行き12センチです。

 よく見ると凝っていて丁寧に作られています。帽子や髪の毛、ネクタイは見栄え良く作られています。顔が稚拙ですが芸術的ということなんでしょうか。結構、見飽きない顔です。

 貯金箱としては厚手で丈夫な作り、丸々としていて小型ながら使い勝手は良さそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。クマの貯金箱です。キャラクターのプーさんです。ソフビ製、高さ30センチの大きな貯金箱です。赤シャツ?を着ただけのシンプルなプーさん、気楽に「やあー」と声掛けの感じ、私の気に入りの貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ユニークなピエロ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わった貯金箱)

 良い天気が続いています。今朝も朝からサンサンと陽が射しています。陽気も暖かいから暑さを感じる様になってきました。昨日はジャガイモの作付けをしました。

 

 写真の手前、ジャガイモの作付けを完了しました。男爵とメークィンの2種類を植え付けました。これから暫くの畑仕事は雑草取りと、ジャガイモのお子守です。春に向かって良く晴れています。一山向こうの山は雪を被っています。

 さて、モーターオイル缶から油が流れ出している、一寸リアルな貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、変わった貯金箱、ブリキ製、高さ16センチです。

 空中でオイル缶から油が流れ出し、地面で固まり、貯金箱を支えているという、ドッキリのアイデア貯金箱です。

 見た目ユニークで目を惹きます。お金の入れ口は缶の蓋に開けてあり、出す時は蓋を取ります。

 たいした容量では無いのでインテリアとして注目を浴びる貯金箱ということでしょうか。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ブタの貯金箱です。鉄製、大き目、重くて何キログラムもありそうなブタの貯金箱です。羽を除けばリアルなブタです。羽の付いたブタが何を意味するのか分かりませんが、飾り物として、また勿論、貯金箱として活用できます。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わった貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今年のゴルフを開始しました。)

 昨日は朝方から陽が射し良い天気になりました。そろそろ今年のゴルフを開始しようと思っていたのですが、天候やら仕事やらで都合がつかず、昨日やっと川中島カントリーに行ってきました。

 東1番コース、陽は射しているのですが、コースの周りには雪も残っており一寸寒かったです。前方は煙っていて視界不良、写真右側に微かに見えるのは長野市街地です。緑はこれから、雄大な景色は今が一段と冴えます。

 西コースからの西側の光景、アルプス連峰が一望できるのですが視界不良で残念です。

 前2日間、雪の為クローズとのことでしたが、昨日再開、やはり暖かくなっているので雪が止めばたちまち融ける様です。フェアウエイを含め、多少の水気の場所があるものの雪は解けています。

 曇ったり、陽が射したり、冷たい風が吹いたりの多少コンディションが悪かったものの、楽しくプレーしました。スコアはレギュラーティーで、何とか50台キープ、今年はこのキープ維持が目標の様です。

 そろそろ桜の便りが聞こえてきます。当地の桜の状況は、こちらをご覧ください。

http://chuo-hotel.net/modules/blog/?p=1868

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ブタの貯金箱です。オーストラリアの貯金箱です。硬質樹脂製、大き目の一寸変形したブタ貯金箱です。目を惹くし何となく愛嬌があり飾り物としても良し、勿論、丈夫で大きくて、貯金箱には最適です。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今年のゴルフを開始しました。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わった缶貯金箱)

 今朝も冷たい雨が降り続いています。午後からは晴れてくる様です。昨日の夕方、戸倉上山田温泉の近くにあるカタクリの群生地に行ってみました。葉が大きくなり良く目立つ様になりましたが、花の蕾さえも分かりません。今週末辺りに結果が出そうです。

 缶の表面全体に、こけしの様に着物姿の女性が描かれた珍しい缶貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、こけしの様な缶貯金箱、ブリキ製、高さ12センチ、直径5.5センチです。

 シンプルな貯金箱ですが、丁寧な図柄で高級感があります。お金の入れ口は上の蓋にあり、出す時は蓋を取ります。

 シンプルで使い勝手が良さそう、図柄はいつ見ても心を癒してくれそうです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ネコの貯金箱です。首輪と言うか、首周りの飾りがユニークな黒猫の招き貯金箱です。陶器製、高さ27センチあります。詳細はこちらで。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わった缶貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(レトロな感じの飛行機貯金箱)

 寒さが続いています。今日・明日は雨降り&雪降りとのこと、こちらの今は霧雨の感じの降り、近くの山の頂上付近は煙っていて雪降りの様です。この寒さを凌げば暖かな春の扉が開くのでしょうか。

 さて、17年位前に購入したという平成生まれの貯金箱、何となくレトロぽい、良い感じの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、レトロな感じの飛行機貯金箱、陶器製、高さ11センチ、横幅12センチです。

 プロペラ機に少年の様な操縦士が身を乗り出しています。何か特攻機を想像させますが、子供の喜びそうなスタイルの貯金箱です。

 見た目綺麗に丈夫に作られており、小型ですが勿論貯金箱として使えます。

 今時代には珍しい形の貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。パンダの貯金箱です。硬質プラスチック製、高さ36センチの大きなものです。ボール遊び中の一寸厳つい感じのパンダです。可愛いが通り相場のパンダですが、こんなのも変わっていて良いかも。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(レトロな感じの飛行機貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古いダルマの貯金箱)

 早春の可憐な花、カタクリの花がそろそろ咲き始めます。戸倉上山田温泉の近くに群生地があります。待ち遠しい春を知らせる花です。明日にも様子を見てきたいと思います。詳細は、こちらをご覧ください。http://chikuma-kanko.com/2017-03-12/post-638/

 さて、描かれた顔は仰々しいけれど、何となく全体がシンプルな感じのダルマの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、古いダルマの貯金箱、陶器製、高さ10センチ、横幅8センチです。

 軽い焼き上がりで、お金の出し口はありません。戦前の普及品でしょう。大量生産されたものでしょうか。

 底裏に微かに〇の中に万と書かれた刻印が見えます。この万の刻印、よく見かけるのですが、どの様な表示なのか未だ解明できません。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ブタの貯金箱です。ブタの夫婦の擬人化貯金箱です。陶器製の大きな貯金箱です。お金入りの袋?をお互いにしっかり掴んでいるものの、なかなかの紳士・淑女ぶりです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古いダルマの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(癒されるネコの貯金箱)

 今朝も寒い朝を迎えました。早朝は小雪がチラついていました。花が咲く春本番でも「花冷え」の言葉があるんですから、今の寒いのは仕方がないんでしょう。

 でも、着実に雑草が生えそろってきています。当館の大駐車場はバラス敷なのですが、所々に雑草の島が出来始めました。小さなうちにと、昨日は除草剤を撒きました。年2回ほどの散布で、年間通じて綺麗に維持出来ます。

 さて、何とも形容し難い顔のネコの貯金箱を収蔵しました。

 

 上の写真、癒されるネコの貯金箱、陶器製、高さ5.6センチ、横幅13センチ、奥行き3センチです。

 笑っているのか、甘えているのか、顔は勿論、全身が愛嬌に溢れています。見れば見るほど癒されます。つるつると手触りの良い焼き上がり、白地にピンク系の色付けもあか抜けています。

 小型のものですか、丈夫に作られており、丸々としていて、癒されながらしっかり貯められます。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ネコの貯金箱です。恋人同士で彼氏は48センチ、彼女は40センチ大きなものです。どちらが彼女か、勿論分かりますよね。昭和の特徴、木彫タイプの陶器製、見栄えがしてインテリアに最適です。貯金箱は付加価値です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(癒されるネコの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古いトマトの貯金箱)

 昨日は良い天気に回復しました。気温も上昇し、寒からず暑からずの好作業条件でした。畑の剪定枝の処理も完了し、今日にも焼却場に持ち込む予定です。後はもう少し雑草取りを徹底し、4月前後のジャガイモの作付けへとつながります。

 剪定枝の処理完了、すっかり綺麗になりました。手前がジャガイモ作付け地です。

 さて、ぽってりとした見た目やぼったいトマトの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、古いトマトの貯金箱、陶器製、高さ5.5センチ、直径9センチです。

 こってり、しっかり色付けされ、描かれたトマトの貯金箱です。極めて軽く焼きあがっています。お金の出し口はありません。

 戦前の貯金箱の普及品なんでしょう。お金の入れ口は比較的小さく、小ぶりの貯金箱です。当時の小銭が小さいものなので、これで良かったのでしょう。

 よく見れば味わいのある貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。パンダの貯金箱です。可愛いかもしれないけれど、それよりも全てに変わっていて珍しいし面白い貯金箱です。よく見れば、口のへの字は可笑しいし、お尻を上げたスタイルが可愛いです。勿論これは完全な貯金箱です。

 こちらもご覧ください。

 貯金箱ではありません。

 当館の飼い猫、間もなく15才になる雌猫のナナです。ハッサクの匂いが大好き、もう一時間も此処に居ます。写真を撮ろうとしたので顔を上げましたが、大部分はハッサクを枕にして居眠りです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古いトマトの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(春先の花一覧)

 今朝は朝から小雨模様です。次第に寒くなり大雪に変わるとの天気予報です。さぁ、どうなります事か。ここ暫く天気が続き、昨日は4月上旬の陽気だったそうです。確かに暖かく、のんびりとウォーキング(散歩)を2時間ほどしました。

 戸倉上山田温泉の郊外をウォーキングしましたが、未だ未だ殺風景なものの、所々に色鮮やかなど心身を癒してくれる花に出会いました。早春の花とでも言うのでしようか、出会った花をアトランダムに紹介します。

フクジュソウです。

満開のウメです。

スミレです。

オウバイです。

サンシュウです。左後には椿の蕾が大きくなっています。

あんずの蕾も大きくなりました。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。ウサギの貯金箱です。エスエス製薬のマスコット、「ピョンちゃん」です。爽やかで愛嬌のある顔、ソフビ製、これは大きな大きな店頭用の貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(春先の花一覧) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(経年の招き猫貯金箱)

 昨日の天気は好天とは言えないまでも、かなり暖かくなり、時として強い陽ざしもあり、着実に春に向かっています。開花している花、蕾の花が彼方此方に見かける様になりました。

遠く春霞でかすむ、春本番に向かう千曲川

 さて、小さなものですが綺麗に焼きつけられた見栄えのする経年の招き猫の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、経年の招き猫の貯金箱、陶磁器製、高さ12.5センチ、横幅6センチ、奥行き6センチです。

 変わった首輪?を付け、左手を上げて人やお客を招いています。しっかりと焼かれた陶磁器で、つるつるとしていて触り心地が最高です。犬の感じもありますが、やはり猫なんでしょうね。

 お金の入れ口のみで出し口はありません。底裏に〇の中に万の字、そして153の数字が表示されています。

 新品の様な状態の良いものです。

 こちらもご覧ください。

  開催中の企画展「人気の動物貯金箱展」の展示品からの紹介です。イヌの擬人化貯金箱です。なかなかの迫力です。詳細はこちらをご覧ください。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(経年の招き猫貯金箱) 続きを読む »