にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦前の軍人貯金箱)

 昭和初期のものかと思われる変わった軍人貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、変わった軍人貯金箱、陶器製、高さ14.5センチ、横幅6センチ、奥行き5センチ、重さ209グラムです。

 全体が金色系一色、左手に軍刀を持ち、右手に旗らしきものを所持しています。色との関係もあるが、輪郭等が不鮮明です。結構重く、丈夫に作られています。勿論お金の出し口はありません。よく見れば士官クラスの様でなかなか貫禄があります。丸々としていて、結構お金が貯められそうです。

 戦前の軍人貯金箱としては珍しい形、貯金箱として活用された普及品かも知れません。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の申の貯金箱です。陶器製、高さ10センチの小さなものです。烏帽子を被り、竹馬に乗った申、何となく正月気分にしてくれます。きらびやかさは無いけれど私のお気に入り、この企画展には欠かせません。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦前の軍人貯金箱) 続きを読む »