にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(降り続く雪)
13日の夕方から今朝まで間断なく雪が降り続きました。午前10時、陽が射し始めたものの小雪がちらついています。これまでのトータルで30センチを超える積雪となったことでしよう。数年来の積雪でも、これを超えるものがあるものの、こんなネチネチと降り続く雪は一寸経験がありません。予報では明日にも雪は止むようです。
今朝も雪かき、三日連続です。小駐車場と家回りで一時間半程かかります。仕事と思えば余分の仕事ですが、健康の為の運動と思えば一石二鳥です。無理せず、急がず、手を抜かず、何事も適度に体を動かすよう心がけています。
昨日、スーパーに行きましたが随分と空いていました。こんな雪降りが続くと出不精になる様です。外出の遊びや飲食も控えられ、消費不振の要因にもなりそうです。
新年の神社・仏閣の初参りの賑わいはどうだったのでしようか。センター試験は何事もなく無事終わったことは何よりでした。
連日の雪降り、今回だけのことなのか、異常気象に伴う度々のこととなるのか気にかかります。
昨日の千曲川の冬景色、雪が降り続き、遠く長野方面は煙っています。一面の銀世界になりました。
今朝の城山、雪の重みで木の枝が大きく垂れさがっています。
こちらもご覧ください。
新年企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。干支の子の親子貯金箱です。農林中金・信連・農協の系統金融機関の提供品、店頭用の大きな見栄えする貯金箱です。 シンプルだけれど、変わった顔に引き付けられます。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(降り続く雪) 続きを読む »