にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(お正月飾りを集めました。)

 昨日は夕方から雪降りとなり、大雪を心配していたのですが、朝方は雪も止んでおり、白く、薄化粧の景色に止まりました。久しぶりの雪景色も、冬を実感し良いものです。

 朝8時から、区役員と有志により、区内の家庭から門前に出された正月飾りを集めました。そう、今日はどんど焼きの日です。戸倉上山田温泉内から集められた正月飾りを、近くの千曲川河川敷で大きく積み上げ盛大に燃やします。正月イベントの内でも大きなものです。そこで焼かれた餅を食べると風邪をひかない、燃やした書初めが高く上がると字が上手になるなど、昔からの言い伝えもあり、子供たちも賑やかに楽しみます。午後3時に火がつけられます。

 

久しぶりの雪景色

正月飾りの集め作業

 こちらもご覧ください。

 新年企画展「新年のスタート 干支の貯金箱展」の展示品からの紹介です。日本最古の改良犬、狆を抱いた江戸時代の女性? の土人形貯金箱です。可愛い? 顔の女性と共に何とも微笑ましい干支の戌の貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(お正月飾りを集めました。) 続きを読む »