2016年10月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ぼよよん貯金箱)

 ぼよよん(弾力のある物体が軽やかに弾む擬態語)の言葉通り、長くバネが伸び縮みし、何とも長閑に楽しめる貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ぼよよん貯金箱、陶器製、高さ15センチ、横幅8センチ、奥行き7センチ、バネの伸び縮み20~100センチです。

 昭和時代には、この種の貯金箱が幾つか見られます。

 この貯金箱、柔らかみのある布が貼られいて、顔が癒し系、手足の作りが単純化され、「ぼよよん」の雰囲気が良く出ています。

 貯金箱としての機能もしっかり有り、吊るして飾るもよし、置いて貯金箱として活用するもよし、なかなかの珍品です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「驚き楽しむ、変わり種?面白?貯金箱展」の展示品からの紹介です。後ろ、セクシーレッグ(脚)バンク、前、ボディ(人台)バンクです。極めて大きな意外性の貯金箱です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ぼよよん貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(深まる秋)

 昨日に引き続き、今日も晴れ上がった良い天気です。朝・晩が寒くなりました。数日前に比べると格段に寒さが増しています。足元がすかすかし、長いズボン下かなと迷う今朝です。

 街路樹など未だ濃い緑が主流ですが、落葉が増えてきました。もう半月足らずの間に紅葉が始まり、どっと落葉で埋め尽くされることでしょう。

 どちらかと言えば暑さが好みですが、暑い日が続いた今年は今の寒さに心地良さを感じます。この寒さと共に訪れる、食欲の秋、クリーンな爽やかさのウォーキング、クリスマス、正月など、ほのぼのとした期待で前向きな気持ちになります。

 早速にキノコを食しました。今年は結構豊作の様です。雑キノコのゆで上げを辛味おろし大根を添えて食べたり、大量のキノコ入りうどんを食べました。知人から少々のマツタケも頂いていますので、マツタケご飯も控えています。

 当地は、今や、食欲の秋満開。キノコに蕎麦に林檎などなど。深紅・橙・黄色、色鮮やかにたわわに実る林檎園、勿論リンゴ狩りもですが、里山の秋探索は今でしょ。

 当館の周りの秋の光景を紹介します。

 戸倉上山田温泉のシンボル城山、秋は未だ入口、濃い緑に覆われています。

 当館の前の空き地、冬に備え綺麗に除草されました。向こう文化会館まで一望です。

 当館の前の街路樹、ハナミズキ、幾分紅葉が始まりました。

 ハナミズキに実がなっています。意外と大きい、鳥が摘まんでいます。

 当館の南側、公園通りの桜並木、落葉が増えてきました。この葉が全部落ちると凄い量です。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「驚き楽しむ、変わり種?面白?貯金箱展」の展示品からの紹介です。美術品のミニチュア版貯金箱、ミロのビーナスにロダンの考える人、飾って、眺めて、お金を貯めます。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(深まる秋) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(イタチ首振り貯金箱)

 一寸珍しい擬人化のイタチ首振り貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、イタチ首振り貯金箱、陶器製、高さ10.5センチです。

 経年のもの、ベレー帽を被り粋な感じのイタチです。良く首を振りますが、頭が重いのか、首が長いためか、いつもうつむき加減です。顔は明るい良い顔なんですが。

 古いものに見えますが、若しかすると戦前のものかもしれません。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「驚き楽しむ、変わり種?面白?貯金箱展」の展示品からの紹介です。擬人化のポスト貯金箱、後ろは大きな金色のもの、前は 1989年、世界デザイン博覧会の名古屋城会場に設置された郵便ポスト、そのミニチュア版、はにわ型ポスト貯金箱です。

 こちらもご覧ください。http://ameblo.jp/chokinbakokan/entry-12209171727.html

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(イタチ首振り貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(伏見丹嘉の蔵の貯金箱)

 伏見人形の工房、丹嘉の蔵の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、丹嘉の蔵の貯金箱、陶器製、高さ15.5センチです。

 大黒蔵(大)で、ほぼ新品の状態、ひさしの上の宝珠と鍵、倉庫の扉の大黒が綺麗で明瞭です。原型から近年に作られたものなんでしょう。

 いろいろ蔵の貯金箱を収蔵していますが、この様な美品は初めてです。勿論、お金の出し口はありません。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「驚き楽しむ、変わり種?面白?貯金箱展」の展示品からの紹介です。大きな七福神貯金箱、手前、大きな袋の上に乗った恵比寿・大黒、後ろ、土人形の布袋、いずれもユニークなデザイン、造りも凝ったもの、ええ!! 貯金箱? の上等品。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(伏見丹嘉の蔵の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(見てほれぼれの大黒貯金箱)

 貯金箱らしからぬ見事なフィギュア大黒貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、見事な大黒貯金箱、陶磁器、高さ18センチです。

 大正時代以前のものとか、古いものであることは確かの様でデザインも良く見栄えがします。

 袋の口を開けたところからお金を入れ、出し口は扇形で品よく底に開けられていて紙等を貼って使用します。

 かなり重く、丈夫に作られています。にこやかな良い笑顔です。経年のくすみがあるも欠けなく、上品な色合いが出ています。

 普通とは変わったデザイン、すべてに丁寧な作りです。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「驚き楽しむ、変わり種?面白?貯金箱展」の展示品からの紹介です。変わり種のブタ貯金箱、ダルマになったブタさん、鼻息荒くお金を待っています。前のブタさん、可愛い顔に??の足。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(見てほれぼれの大黒貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦中以前の水兵貯金箱)

 大東亜戦争中以前には多種類の戦争関連ものの貯金箱が提供されました。そんな中で一寸面白い水兵貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、水兵貯金箱、陶器製、高さ8.8センチです。

 大きな浮き輪を手にした水兵の貯金箱です。作業スタイルの水兵さんでしょうか。初めてみるこんなスタイルの水兵フィギュア貯金箱です。

 経年のくすみがあるも欠けなく、色落ちも少なく美品です。

 これらの貯金箱は、極小のもので、実用的なものではなく、付加価値としての貯金箱で、当時、戦意高揚目的のグッズでした。

 貯金箱の裏、右下に○の中に二の刻印があります。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「驚き楽しむ、変わり種?面白?貯金箱展」の展示品からの紹介です。後ろから見ると全くの達磨大師とダルマさん、前から見るとリアルなタヌキ顔、成りすましのタヌキ貯金箱、大きなものです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戦中以前の水兵貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ピーターラビット記念貯金箱)

 「ピーターラビット」の絵本が出版されてから100年の、2002年に提供された100周年記念のピーターラビット貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、100周年記念のピーターラビット貯金箱、硬質プラスチック製、高さ19センチです。

 明るい青色の上着を着用したオーソドックスな姿の可愛いフィギュア貯金箱です。

 硬質プラスチック製で丈夫に作られており、丸々とした体形で貯金箱として実用的です。

 底にはピーターラビット100年の記載が有ります。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「驚き楽しむ、変わり種?面白?貯金箱展」の展示品からの紹介です。ネコの七福神が乗った宝船、金属製のお多福、いずれも大きな大きな貯金箱です。極めて重い貯金箱、お金をいっぱいに貯めれば本当に重い。(でしょうね。)

 こちらもご覧ください。

 http://ameblo.jp/chokinbakokan/entry-12207560802.html

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ピーターラビット記念貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ミッキーマウスのハロウィン貯金箱)

 ミッキーマウスのハロウィン貯金箱、いろいろ有る様ですが、シンプルで可愛い感じのものが収蔵出来ました。

 上の写真、ミッキーマウスのハロウィン貯金箱、プラスチック製、高さ10センチです。

 プラスチック製の軽いもので中が透けて見えます。かぼちゃスタイルの丸々としたお腹なので、小型ですがある程度は貯められそうです。でも、メインは飾って楽しむことでしょう。

 ハロウィンは毎年10月31日に行われる秋の収穫祭を祝し、悪霊などを追い出す等宗教的な意味合いのある行事でしたが、最近では、秋のイベント、娯楽行事となっています。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「驚き楽しむ、変わり種?面白?貯金箱展」の展示品からの紹介です。擬人化の動物貯金箱、どれも見栄えの良いインテリア メインの貯金箱です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ミッキーマウスのハロウィン貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(超大きな馬の貯金箱)

 「招福」・「交通安全」・「招財馬」と賑やかにご利益祈願の超大きな縁起物の馬の貯金箱を収蔵しました。

 

 上の写真、超大きな馬の貯金箱、陶器製、高さ56センチです。

 馬の貯金箱としては本当に大きなもので、当館収蔵中の馬の貯金箱の中で最大のものです。こんな大きなものが、どんな目的で作られ、どこに置かれていたものか分かりません。

 経年の古さはあるも、欠けなく、汚れもなく、よく見れば素朴な良い顔をしています。

 力強いパワフルなイメージの馬、そのイメージを裏切らず、縁起も抜群に良いそうです。人気の上昇、そして金運・商売繁盛などの幸福を招くとされています。

 お金の入れ口は大きく開いていますが、出し口も底にあり、全体が大きな割には普通の大きさのゴム蓋が付いていて貯金箱としての機能はしっかりしています。ものすごい量のお金が貯まることでしょうね。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「驚き楽しむ、変わり種?面白?貯金箱展」の展示品からの 紹介です。超大きなイヌの貯金箱、こちらをご覧ください。http://blog.goo.ne.jp/chokinbakokan/e/707b4d2734a53b4ad87895c5ddb724c4

  

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(超大きな馬の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(小泉純一郎貯金箱)

 2001年4月就任、2006年9月退任、第87・88・89代内閣総理大臣、長期政権であった小泉純一郎の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、小泉純一郎の貯金箱、陶器製、高さ12センチです。

 にこやかな笑顔の純ちゃん、常に話題の中心にいた人気者でした。小さなものですが、笑顔を見ながら気持ちよく一寸した貯金箱利用が出来そうです。

 尚、大き目の招き猫姿の純ちゃん貯金箱は既に収蔵済みです。

 歴代の人気総理の貯金箱はいろいろ有るけれど、安倍総理の貯金箱は未だ見ません。

 こちらもご覧ください。

 開催中の企画展「驚き楽しむ、変わり種?面白?貯金箱展」の展示品からの紹介です。シカの恋人同士? 夫婦? 経年の貯金箱、古さも手伝って良い感じが出ています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(小泉純一郎貯金箱) 続きを読む »