にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(個性的な10円玉の貯金箱)
よくある硬貨の貯金箱とは異なっているものを収蔵しました。
上の写真、10円玉の貯金箱、陶器製、高さ13センチです。
硬貨の貯金箱としてよくあるものは、ブリキ製の大きな壁掛け式のものや小さな置物式のものではないでしょうか。
これは丈夫そうな陶器製、たたくとカチカチとスチール製の様な音がします。スタンド形式のユニークな形、裏側には理由不明な時計らしきものの図柄が貼り付けられています。底のお金の出し口には王様印のシールが貼られています。硬貨貯金箱としては珍しいものです。
10円玉は昭和26年発行開始、これは昭和45年の10円玉デザインですが何故、単にこの年にこの貯金箱が提供されただけのことでしょうか。
こちらもご覧ください。
開催中の企画展「驚き楽しむ、変わり種?面白?貯金箱展」の展示品からの紹介です。小物入れ付の貯金箱、昭和44年頃制作、上部三分の一が貯金箱、高さ30センチ、手元に置いてしっかり活用できます。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(個性的な10円玉の貯金箱) 続きを読む »