2016年7月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(コウノトリの貯金箱)

 「赤ちゃんを運んで来てくれる」コウノトリの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、コウノトリの貯金箱、プラスチック製、高さ26センチです。

 大きなカバンを抱えたコウノトリでかなり大きな貯金箱です。カバンの正面にお金の入れ口があり、下部に出し口があります。大きくていっぱいに入りそうです。

 可愛い顔のコウノトリ、変わった形の貯金箱、何処で作られたものか、何か謂れがあるのか全く分かりません。

 一寸珍しいコウノトリの貯金箱、形もユニーク、ソフトに色づけもされています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(コウノトリの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(革と角?製の貯金箱)

 本体は、何かの角らしきもの、上下は革で細工された、経年の重厚な貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、革と角?製の貯金箱、高さ10センチ、横幅10センチ、奥行き10センチです。

 重く頑丈な作り、お金の入れ口は上にあり、出す時は鍵を外して入れ口の蓋を開けます。

 凝った丁寧な作り、角部分全体には素朴な彫刻が施されています。何処で作られたものか分かりませんが、個性的な珍しい貯金箱です。底には鳥らしきものの小さなマーク印が見られます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(革と角?製の貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今年もねむの花が咲きました。)

 今日は朝から雨降りです。雨不足の感じの今年は雨音に癒しを感じます。

 昨日は良い天気でした。畑への通り道、一軒家が佇む川渕にねむの木の大木があります。昨日は見事な花を咲かせていました。「ねむの木の子守歌」、 美智子皇后陛下作詞がのものがあり、以来何となく頭にあったのですが、ある年偶然この大木の満開に咲いたねむの花に遭遇し、大きくて変わった形の美しい花が大木を覆う様子に感動しました。毎年、この花が見られて健康な自分に感謝しています。

 上、花に全体が覆われるねむの木の大木、下、ねむの花の拡大写真。

 一軒家の住人は、老婦人の一人住まいでした。永年に渡りねむの花を見続けてきたことでしょう。亡くなられたのか新しい住人に変わられるようで現在リフォーム中です。ねむの花は変わらず咲き続けることでしよう。

 枝が枯れ始めたのでジャガイモを試し掘りしました。雨不足でしたがまずまずの出来です。来週中には収穫です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今年もねむの花が咲きました。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(トム&ジェリーの貯金箱)

 1987年の十六銀行創立110周年記念に提供されたトムとジェリーの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、トム&ジェリーの貯金箱、ソフビ製、高さ16センチです。

 この貯金箱、銀行提供品としては幾分大き目で、トムとジェリーも表情豊かで可愛く、しっかりと作られています。トムもジェリーも幾分動かせて角度が変えられます。貯金箱としての活用については、見た目重視で貯めにくい形、貯まったお金の出し方も不明です。

 銀行提供の貯金箱の中では比較的見栄えが良いものの、やはりシンプルなものです。でも意外と人気があり高値取引されています。

 十六銀行は岐阜県の地銀、トムとジェリーをイメージキャラクターとして採用している様です。

 トム(ネコ)とジェリー(ネズミ)は、アメリカ アニメのドタバタ作品の主役です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(トム&ジェリーの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(暑い夏)

 今日も朝から良い天気、外では爽やかな風が暑さを多少とも和らげてくれるものの暑い夏が到来しています。梅雨明けは未だの様です。

 さて、昨日は参議院議員選挙と千曲市議会議員の選挙投票日、選挙結果は悲喜こもごも、それぞれの要因があってのことでしょう。

 参議院議員選挙について一言、長野県選挙区は今度から定員二人から一人に、3人立候補し、実質的には野党統一候補と自民党現職の争いとなりました。従来の実績からして、野党統一候補が極めて有利です。

 自民党候補は、40代で議員となり、二期目を目指します。若手ながら能力・行動力には感心していました。国政に於いても、地域の代表としても一目おかれている様でした。今後のますますの活躍を期待していたのですが残念な結果となりました。

 自民党候補に勝つために野党が一緒になって落下傘候補を擁立、当然の結果となりました。大きな問題については野党の一致をみるでしょうが、個々の案件についての新議員の立ち位置はどうなるのでしようか。地域の代表としてきめ細かな対処が出来るのでしょうか。

 任期6年間、新議員や野党の有り様を期待しながらしっかり見させて頂きたいと思います。

 当地の涼やかな夏風景お届けします。

 ゆったりと流れる千曲川、周りは濃い緑、遠く夏雲、吹く川風は爽やかでした。

 夏の花、百日紅、さほど大きくない木にいっぱいの花を咲かせて目を惹きます。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(暑い夏) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(可愛いブリキ製のハウス貯金箱)

 昭和30年代頃のブリキ製、可愛く賑やかに動植物がプリントされた煉瓦ハウス貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ブリキ製のハウス貯金箱、高さ10センチです。

 小型のものですが、丁寧に作られ、しっかりとしています。全面に動物や花がプリントされ楽し気なものになっています。経年の割には状態が良く、図柄も色も明瞭です。

 底がスライド式になっていてお金の出し口が出てきます。オリジナルの鍵付きです。

 底に、JAPANの刻印が有り日本製です。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(可愛いブリキ製のハウス貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(自然の恵みが続々)

 昨日もそして今日も暑さが続きそうです。年間の暑さも例年7月がピークかなと思われます。これから8月にかけて暑さが増していきます。

 この時期、自然の恵みが次々と提供されてきます。一番身近なものではナス・トマト・キュウリでしょうか。当地では家庭菜園も多く一寸した空き地に一寸したこれらの苗が植えられ熟してきています。苗数本程度でも毎日かなりの恵みが頂けます。取れたての新鮮なものを常に食されることはこの時期の無上の楽しみです。

 我が家の畑でも自然の恵みが成長しています。今年の途中経過を記録がてら紹介したいと思います。

 ジャガイモです。今年は枝・葉が例年に比べ立派に成長したのですが、その後、雨不足で一寸枯れ気味推移、今月の20日過ぎには収穫時期となりますが、さあ、成果はどうでしょうか。

 イチジクです。昨年同様成長良好です。8月前後から熟してきます。

 カキです。今年は豊作の感じで実がびっしりと付いています。大きな甘柿で期待しています。9月の中頃が収穫時期です。

 ミョウガです。雨不足で、一寸元気がありません。8月中頃から収穫できそうです。

 一寸変わって信州の夏風景一枚。

 姨捨公園の見晴台から千曲市一望です。午前7時過ぎ、眼下に市街地、向こうには、延々と奥深く連なる山々、心洗われる光景です。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(自然の恵みが続々) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(夏本番も間もなく)

 現在は梅雨時期、当地では、多少雨模様の曇り空主体の日が続くとの天気予報です。とにかく空梅雨で雨の少ない今年です。今日も夜半から朝方まで、久しぶりの結構な降りかた、涼しさも感じ心癒されたのですが、今は陽が射し良い天気です。

 7月16・17日には恒例の盛大な温泉夏祭りが行われます。当地では、これを境に梅雨が明け夏本番になると言われてきました。暑くてもカラッとした陽気の夏本番、夏祭り・煙火大会・お盆と行事も続いて楽しい季節です。楽しみながら暑い季節が過ぎて行きそうです。

 当地の今時点の夏風景をご覧ください。

 夏空、入道雲が予想されます。

 紫陽花・百日草など、今時期の花が咲き乱れます。

 一寸珍しいガクアジサイです。

 一寸分かりにくい? ブドウも房の形で大きくなってきました。

 リンゴはどんどん大きくなり、早い品種ものは8月頃から順次出荷されていきます。

 いつの季節も楽しめる信州、涼しさを体感しながらイベントや風景を楽しめる夏もお勧めです。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(夏本番も間もなく) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(サブちゃんのダルマ貯金箱)

 歌手、北島三郎の芸道35周年記念のダルマ貯金箱を収蔵しました。

 サブちゃんのダルマ貯金箱、陶器製、高さ11センチです。

 太い眉毛に大きな目、大きく開いた鼻孔、サブちゃんの顔、そのままのダルマ貯金箱です。

 最近は人柄の良さが滲みでています。日本の大演歌歌手北島三郎の貯金箱、良いですネ。

 しっかりしていて手ごろな大きさ実用的です。手元に置いて楽しく貯められそうです。

 1962年デビューとのことから、芸道35周年は1997年(平成9年)頃、その頃に提供された貯金箱の様です。

 こちらのブログもご覧ください。 http://ameblo.jp/chokinbakokan/entry-12176217281.html

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(サブちゃんのダルマ貯金箱) 続きを読む »