2016年4月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(可愛い地蔵貯金箱)

 光背を背負った本格的な地蔵姿なれど何とも可愛らしい顔の地蔵貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、可愛い地蔵貯金箱、陶器製、高さ12.5センチです。

 「おねがいじぞう」と書かれていますが、何をお願いされたか冷せ顔、幼顔のお地蔵さんです。頭には可愛い鳥もとまっています。小型の一見ありふれた地蔵ですが光背を背負っている地蔵貯金箱は初めての収蔵です。

 可愛い顔に癒されながら貯金するのも乙なものです。     

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(可愛い地蔵貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わり種のけろけろけろっぴ貯金箱)

 サンリオでデザインされた、けろけろけろっぴのけろっぴの変わった貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、けろっぴの貯金箱、プラスチック製、高さ10.5センチ、横幅14センチです。

 プラスチック製の小型で軽い貯金箱、けろっぴの前にあるボタンを押すと、けろっぴが押した方の旗を上げます。お金を入れると連動する様なものではなくシンプルなものです。貯金箱とは別個のおもちゃで、貯金箱としても小さすぎて実用に不向きです。当時の人気商品の貯金箱にあやかって付加価値を付けたおもちゃなんでしょう。

 けろっぴは1988年登場、人気のピークは1990年、こんな時の1992年に製造・販売された貯金箱です。底のお金の出し口の蓋に「ナガサキヤ」の表示があり販促品なんでしょうか。いずれにしてもこんな貯金箱もあったんですね。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わり種のけろけろけろっぴ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(珍品?スヌーピー貯金箱)

 小型のものですが、今まで見かけなかった女性と一緒のスヌーピーの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、珍品?スヌーピーの貯金箱、陶器製、高さ9センチです。

 女性と手をつなぎラブラブな感じのスヌーピーの貯金箱、古いものとのことですが、スヌーピーに関わりある女性がいたとは知りませんでした。

 ネットで調べてみたら、スヌーピーには可愛い妹「ベル」がいるんだそうです。長いまつ毛にお洒落なピンクのリボンを付けているそうです。う~ん、そう言えば似ています。何となく仲の良い兄妹に見えてきました。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(珍品?スヌーピー貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(里山の春)

 穏やかな良い天気が続いています。多少花々の開花が早い感じがあるも、今年の春も例年のごとく次々といろいろの花を咲かしていきます。春は良いですね。次第に日が長く暖かくなり、気持ちは前向きに、動きはスムーズになります。こんな時期にこそ心身ともにリフレッシュしなければいけないんでしょうね。

 昨日、こんな心境の中で久しぶりに戸倉上山田温泉の近在、里山をウォーキングしてきました。ここはなだらかな登り道が続く丘陵地、しばらく行くと眼下に温泉街が一望されます。一帯は林檎・巨峰・梨などの果樹園が広がっています。これからはここは信州の象徴、花と緑に覆われ、眺望・環境共々ウォーキングの最適地になります。環境整備が遅れているものの素朴さは代えがたくリフレッシュには最高です。

 写真で、今の里山を紹介しましょう。

 里山への登り口にあった民家では鯉のぼりが揚げられていました。これから子供の日に向かってずっと揚げられるんでしょうね。愛に育まれ、元気に育つ子供さんが目に浮かびます。

 少し登ると林檎園が広がってきます。丘陵地の最上部はまだまだぐ~と上です。それでも眼下に温泉街が見えてきます。

 林檎の花です。拡大すると真っ白で清潔な感じです。遠くから見ると白一色、一寸シンプルですが一面の白は圧巻です。

 智識寺の山桜、今や満開です。桜の木の多さにびっくり、この後は紫陽花で楽しませてくれます。

 葡萄園の巨峰、芽を出し始めています。成長を見ながらのウォーキングも楽しみです。

 

 フキ畑の中のチューリップ、緑一色のフキの中にカラフルなチューリップが目を癒します。春先にフキノトウを食し、今度はフキの煮つけです。これからは山菜を含め味わいのある里食が楽しみです。

 林檎園の中のたんぽぽ、一面に花を咲かしています。雑草ながらよく見れば、集まっても、一つ一つでも味わいのある花です。

 白いハナミズキの花、木々の緑を背景に浮き出ています。遠くからも目を惹きつけます。

 見事なドウダンツツジ、個性的な花形に感心、秋には真っ赤に紅葉し楽しませてくれます。

 山吹の花、山腹の木陰、下に清流が流れる場所に咲いていました。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(里山の春) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(フクロウの貯金箱)

 全体的にシンプルな作りですが何となく癒されるフクロウの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、フクロウの貯金箱、合皮製、高さ15センチです。

 厚紙の上に合皮を貼った作りの軽い貯金箱です。比較的丈夫そうで大きさも手ごろ身近において活用出来そうです。フクロウの顔も癒し顔、全体的にも落ち着いた雰囲気です。

 何処で作られたものか分かりませんが、同じような物がインド製に多く見られます。

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(フクロウの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大きな壁掛け式貯金箱)

 栃木県中央信用組合が提供した大きく・頑丈・見栄えのする壁掛け式(大きくて重すぎるかも)の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、栃木県中央信用組合提供の壁掛け式貯金箱、金属製、高さ34センチ、横幅15センチ、奥行き10センチです。

 とにかく大きい、貯金箱としては本当に沢山に貯められます。貯金箱以外の利用も考えられているのでしょうか。お金の入れ口も大きく、集計箱や回収箱としても活用できそうです。

 底が広く、坐り心地も抜群です。底には「294」の数字が表示されており、提供数の一貫番号でしょうか。

 栃木県中央信用組合は、栃木県宇都宮市に本店がありましたが、平成13年に経営破綻しています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(大きな壁掛け式貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戸倉地区の御柱祭)

 先日の日曜日、17日に戸倉上山田温泉の千曲川の向こう東側、戸倉地区で水上布施山神社の御柱祭が行われました。数え7年に一度のお祭りで、区内を御柱が曳行され、神社内に建てられるものです。有名な諏訪大社の御柱祭に連なるものなんでしょう。

 御柱を先頭に、何台もの山車、華やか・賑やかな踊りの列、騒がしくも楽し気な大音の歌が流れ、参加者も見物人も一体化し、良い雰囲気の盛大なお祭りになっていました。

 待ちに待ったお祭りということで、マンネリも無く若返った人たちの新たな気持ちで作り上げられてきたのでしょう。何年に一度のお祭りも気合が入っていて良いものですね。

 御柱が曳行されて行きます。

  賑やかに飾られた山車が続きます。

 神社の中に御柱が曳行されます。狭い鳥居を上手に通り抜けます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(戸倉地区の御柱祭) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今年初めての千曲CC)

 昨日は、例年参加しているオンライン会の初回ということで千曲カントリーに行ってきました。午前中は陽も射し暖かでしたが、午後は曇りがち、高地にあるので寒さを感じました。他のコンペも入ってかなりの賑わいでした。

 周りの景色は所々にさくらの咲き始めが見られるも花も緑も影薄く春到来の感はありません。里から数歩遅れてのこれからの春が楽しみです。

 コースはお馴染みのアップダウンの激しい山岳コース、なかなか安定したスコアも出ませんが個性的な楽しいコースです。

 ところで、ここで今年初めてのプレー、前半ハーフは先ず先ずのスコア(自己流・上達意欲無し・遊び最優先から腕の程ご判断下さい。)、後半がいけませんでした。年初めまずまずのスコアから緊張感と集中力が欠け散々の結果となりました。途中立て直しもならず投げやり的な気持ちになりました。

 球を打つときは緊張感と集中力を欠いてはいけません。方向性をしっかり定め、自己流といえども納得した打ち方を厳守すべきでした。いゃー、ゴルフには、この年になってもいろいろ教わります。

 木々に囲まれた山岳コース、春本番が楽しみです。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今年初めての千曲CC) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(貯金箱を寄贈頂きました。)

 昨日、70才前後のご婦人が来館され、貯金箱を引き取って頂けますかと言われました。引き取るとはいろいろの意味合いがあるので如何したのですかとお聞きしました。終活ですとのこと。今までポスト関連の貯金箱を集め、飾って楽しんできたけれど、誰も引き継いでくれないとのこと。始末に困り、当館に寄贈したいとのことでした。

 いろいろなポスト十数点で、当館の収蔵ダブリも多く、全面的に処分を任せていただくことで有り難く寄贈頂きました。当館では、寄贈された方のお名前を展示室の所定の場所に掲示しています。

 ところで、寄贈頂いたポスト貯金箱の中に外国物3点がありました。物によっていつころのものなのか等詳細が分かりませんが紹介しておきたいと思います。

 上の写真、アメリカのポスト貯金箱、プラスチック製、高さ17センチです。

 軽くシンプルなものですが丈夫そうです。手ごろな大きさで使い勝手も良く出来ています。

 1973年当時、アメリカの街角に設置されていたポストのミニチュアだそうです。  

 上の写真、中国のポスト貯金箱、プラスチック製、高さ20センチです。

 厚手で多少重く丈夫に出来ています。前後とも同じ模様でお金の入れ口も双方に付いています。これは珍しい。正面は、下に「北京」と表示された方でしょうか。これも含めて使い勝手は良さそうです。

 上の写真、イギリスのポスト貯金箱、プラスチック製、高さ19.5センチです。

 華やかな王冠模様、比較的丈夫に出来ていて、使い勝手も良く、かなり貯められそうです。

 詳しいことは分かりません。

   

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(貯金箱を寄贈頂きました。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(川中島CC、春に突入!)

 昨日は朝方曇り空でしたが、間もなく陽が射し良い天気、気温もどんどん上昇し過ごしやすい一日となりました。一晩中相当な雨降りでしたが朝早くには止んで久しぶりの良い雨でした。これで3月の終わりに植えたジャガイモも芽を出しそうです。

 そんな昨日急遽のゴルフの誘いがあり、仕事も一段落し、加えて気分の乗る陽気、誘いに乗って川中島カントリーに行ってきました。

 前夜の雨と事前の雨予報が災いしたか、ゴルフ日和にも関わらず割と閑散としていました。お陰様で長閑にのんびりとプレーができました。

 周りの風景は、春の気配があるもののまだまだ殺風景です。でも、桜の花が咲き始めています。里で散り始めた桜も、ここでは咲き始め、殺風景な木々の中で華やかさを増しています。一点、桜だけの花の世界も良いものです。これからは緑が増し、色取り取りの花で溢れてきます。ここは春本番まもなくです。

 さて、このゴルフ場の今どきのお薦めはコース彼方此方からの雪を被ったアルプスの眺めです。毎年この眺めを楽しみにしています。昨日は雄大な眺めを堪能できました。またここは、コースもハウスも管理が行き届き清潔感があって好みです。

 山の一番奥の向こう、少し雲がかかっていますが雪を被った雄大なアルプスが連なって見えます。

 日当たりの良い場所の桜はほぼ満開になっています。桜を横目に眼下の市街地が一望できます。

 まだまだ殺風景なゴルフ場で時折目にする桜が心を癒します。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(川中島CC、春に突入!) 続きを読む »