にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(何となく心浮き立つ春の訪れ)

 昨日の振り替え休日、暖かそうな陽の光に誘われて、夕方ウオーキングに出かけました。窓越しに見ていたのとは違い、外は北風が強く明るい陽ざしがあるものの”ウ!寒い”の状況でした。

 これも日替わり、今朝は朝から良い天気、気温もぐっと上がる様です。昨日の寒い中でも春の訪れは随所に現れています。写真で紹介していきましよう。

 雲一つない空を背景に、膨らみ始めた桜の花です。4月前後には開花となることでしょう。

 小さな木ながら、ぼってりと目いっぱいの満開の梅、今が主役、間もなく桜にとって代わられます。

 御柱で切り出した大木、諏訪の御柱の大祭も間もなく、各地でも同様のお祭りが行われます。躍動する春がすぐそこです。

 上の大木、この御柱祭に使われます。

 今は学校の春休み中、昨日は里帰りした娘夫婦と孫3人を連れたご婦人一行が来館されました。孫たちの来てくれたことが何とも嬉しそうで、何かと世話をやき、売店では貯金箱を買ってあげていました。「どう、面白かった」「うん、カラクリ貯金箱面白い!!」こんなやり取り。

 例年のことながら、春に向かう今も良いですね。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(何となく心浮き立つ春の訪れ) 続きを読む »