にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(2016年 初詣 その3)

 今日から2月です。あっという間の1月でした。先が見えてくる? と、ぼんやりがもったいないと既にフル活動でした。でも1月は何かしら一年の始まりということで優雅に過ごしていました。さあ、今年も納得の一年にすべくエンジン全開です。まぁ、空回り、転覆しない様にほどほどに行きましょうか。

 昨日の日曜日、1月最後の日、未参拝の例年の初詣先を参拝してきました。陽が射し比較的暖かな良い天気でした。昨年同様どこも根雪になっているものの雪は少なく、歩道の雪はほぼ消えていました。

 例年の初詣も終わり、今年も清々しくスタートです。参拝順に写真紹介しましょう。

 上の写真、別所温泉の北向観音です。情緒のある参道沿いのお店、そして階段を登った上にお観音さんが祀られています。月末の午前11時頃、結構な人の流れが続いています。

 上の写真、上田市の信濃国分寺、八日堂縁日で有名です。午前12時、人一人っ子いない静寂の中でしっかりお詣りできました。

 上の写真、長野市の善光寺、午後4時、北向観音にお詣りしたら善光寺もお詣りするものと言われ、初詣も何十年と続いています。既に節分會の準備も整っています。

 今年、目立ったのはスキーウェア姿の外人客の団体です。白馬?からの観光客でしょうか。今年は一段と外国からの観光客が増えるのでしょうか。     

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(2016年 初詣 その3) 続きを読む »