にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ポパイの子供貯金箱)
ポパイが 「養子にした」という赤ん坊、スウィーピーの貯金箱を収蔵しました。
上の写真、ポパイの子供貯金箱、陶器製、高さ15.5センチです。
厚手で丈夫に出来ていて適度な大きさ、お金の出し口もしっかり有り貯金箱として実用的です。
癒し系の顔を見ながら貯めるのも楽しいのではないでしょうか。1980年の日本製です。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ポパイの子供貯金箱) 続きを読む »
ポパイが 「養子にした」という赤ん坊、スウィーピーの貯金箱を収蔵しました。
上の写真、ポパイの子供貯金箱、陶器製、高さ15.5センチです。
厚手で丈夫に出来ていて適度な大きさ、お金の出し口もしっかり有り貯金箱として実用的です。
癒し系の顔を見ながら貯めるのも楽しいのではないでしょうか。1980年の日本製です。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ポパイの子供貯金箱) 続きを読む »
凝った、それぞれ犬とワニの顔が浮き出しているウィスキーボトル型貯金箱を収蔵しました。
上の写真、ウィスキー型ボトル貯金箱、陶器製、高さ15センチ、横幅9センチ、奥行き8センチです。
坐り心地良く、厚手で丈夫に出来ている貯金箱、大きさも手ごろで使い勝手の良いものです。面白いデザインなので、見ていても楽しく飾り物としても楽しめます。
お金はゴム蓋が底に付いており出せます。どこで製造されたものか分かりません。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ウィスキーボトル型貯金箱) 続きを読む »
「怪盗グループ」シリーズの人気キャラクター「ミニオン」のボブ貯金箱を収蔵しました。
上の写真、ボブのバケット(ばけつ?)貯金箱、プラスチック製、高さ23センチ、横幅22センチ、奥行き16センチです。
とにかく大きくてたくさん貯められます。お金を出す時は後ろが大きく開きます。取り出し口が大きく、紐も付いているので、お金以外も入れて持ち歩いても良さそうです。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ミニオンBIGフィギュアバケットバンク) 続きを読む »
ウサギの図柄のシーソー貯金箱を収蔵しました。
上の写真、シーソー貯金箱、プラスチック製、高さ5.5センチ、横幅13.5センチ、奥行き4センチです。
小さくて軽くてシンプルなものです。競ってお金を入れあい、結果としてお金が貯まります。
ちゃんとお金も出せますが、ご覧の通りの小さいもので、貯金箱としての利用には限界があります。一寸した遊びや飾り用です。
最近のNHKで、ブタのシーソー貯金箱が紹介されていました。シーソー貯金箱は以前よりのもので、ウルトラマンのシーソー貯金箱も収蔵しています。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(シーソー貯金箱) 続きを読む »
昭和時代に流行った組立式の象の貯金箱を収蔵しました。
上の写真、組立式の象の貯金箱、プラスチック製、高さ8.2センチ、横幅12.2センチ、奥行き7センチです。
厚めのプラスチックで丈夫に作られています。「せんろであそばない」「ふみきりはよくみてわたろう」岡山鉄道管理局と書かれています。子供さんに配布されたものでしょう。
お金を出す時は組立をはずします。当時のアイデア貯金箱だったのでしょう。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(組立式の象の貯金箱) 続きを読む »
ウィスキーボトルを模した2種類の貯金箱を収蔵しました。
上の写真、ロバートブラウンのボトルを模した貯金箱、プラスチック製、高さ14.5センチ、直径6.3センチです。
キリンシーグラム㈱の販促品の様です。プラスチック製の軽い作りですが実物そっくりに作られています。底にお金の出し口があり、貯金箱として利用可能です。
プラスチック製のロバートブラウンの巨大貯金箱(高さ60センチ)のものは収蔵済みですが、この様な小さなものはありませんでした。
上の写真、サントリーのウィスキーボトルに似せた貯金箱、プラスチック製、高さ9.2センチ、底の幅、6×4.3センチです。
小物製造業者によるものの様で日本製です。本当に軽くて極小のものですが、お金の入れ口があり貯金箱になっています。ボトルの蓋が開きますが穴が小さすぎてお金は出せません。面白いもので珍品です。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ウィスキーボトル型の貯金箱) 続きを読む »
犬を傍らに竹ぼうきを持った身近な装いのスノーマン貯金箱を収蔵しました。
上の写真、スノーマン貯金箱、陶器製、高さ17センチです。
結構重く、丈夫に出来た貯金箱、大きさも手ごろで実用的です。
犬ともども癒される雰囲気、身近において楽しめます。スノーマンの貯金箱としては珍しいものではないでしょうか。
底に、CLEAN AOEの刻印があります。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(スノーマン貯金箱) 続きを読む »
グリコ提供の貯金箱? と思うのですが、どのような機会に頂けるものかも含め、よく分かりません。そんなグリコの貯金箱を収蔵しました。
上の写真、ゴールインマークの付いたグリコ貯金箱、陶器製、高さ13センチです。
重く丈夫に出来ている貯金箱です。しっかり貯められそうです。電話を掛けている赤ちゃんの貯金箱ですが、グリコのものということを除けばよく見るデザインです。
後ろにグリコのマーク、彼方此方にグリコの字体、桃? よく分からない図柄、など鮮やかな色彩で焼き付けられています。
提供の経緯がよく分からない貯金箱ですが、出来の良い面白い貯金箱です。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ゴールインマークの付いたグリコ貯金箱) 続きを読む »
広島県のJA福山市提供の一寸したアイデアをいろいろ盛り込んだ面白い貯金箱を収蔵しました。
上の写真、JA福山市提供の貯金箱、ボール紙製、直径8センチ、高さ11センチです。
1996年のネズミ年に提供されたものです。側面全体にカレンダーとネズミの生態が表示されています。
当初中にはティシュが入っており、使用後はペン立てとして利用して下さいとなっています。若しくは、下底に貼付されているシールを上蓋に貼って貯金箱として下さいとなっています。
一年間はしっかりと活用して下さいということでしよう。
福山市農協のこんな貯金箱も収蔵しました。
上の写真、100円専用のコインカレンダーです。 プラスチック製、高さ38.7センチです。
昭和時代の一時期に流行ったアイデア貯金箱で、毎日貯金するとその日が分かる壁掛け貯金箱です。巳年に提供されたものです。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(アイデアいろいろのJA貯金箱) 続きを読む »
昭和時代、それも昭和40~50年代でしょうか。いろいろ懐かしく思い出させてくれる貯金箱を収蔵しました。
上の写真、大阪府の枚方市農業協同組合提供の缶貯金箱、ブリキ製、高さ7.8センチ、直径6.3センチです。
当時の風俗姿で描かれた四季の図、春のお花見・夏の花火・秋の登山・冬の雪なげ、懐かしいですね。
上の写真、小さな缶貯金箱ですが、どのくらい貯められるか缶裏に表示しています。当時の定番です。
上の写真、缶表、この表示も金融機関の貯金箱には定番でした。今ではお目にかかりませんねぇ。何故?。整理コストがかかるからでしょうかね。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(昭和レトロ 農協貯金箱) 続きを読む »