にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(凝ったリンゴの貯金箱)
昭和40年代~50年代に作られたという青森県弘前市の下川原土人形のリンゴ貯金箱を収蔵しました。
上の写真、下川原土人形のリンゴ貯金箱、陶器製、高さ8.5センチ、直径8.5センチです。
重く、厚手の丈夫に作られたリンゴ貯金箱、その一部が切り取られ、そこにやはり下川原土人形の鳩笛ミニチュアが乗っていてなんとも個性的です。
お金の出し口は底にあって、紙が貼られ封されています。
素朴な感じですが、アイデアもユニーク、作りも丁寧で、飽きの来ない魅力的な貯金箱です。
—–
にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(凝ったリンゴの貯金箱) 続きを読む »