にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(深まりゆく秋をウォーキング)

 秋晴れの良い天気が続いています。朝・晩は多少寒いけれど日中は暖かで過ごし易い日が続いています。例年今時期、こんな陽気なんでしょうが、今年は何か一段と好天気続きの感じです。

 昨日の午後、戸倉上山田温泉の東側、千曲川の川向う、戸倉地区をウォーキングしました。万葉橋を渡った戸倉地区住宅街です。

 のんびり、ほぼ散策の感じのウォーキングです。ほど良い暖かさの中で、長閑な秋の光景を楽しみながらのリフレッシュ、じっくり深まりゆく秋を堪能します。

 道筋の今年の今の光景を紹介したいと思います。

 幼稚園の垣根に植えられたドウダンツツジ、真っ赤に紅葉して秋をアッピールです。

 同じく幼稚園の垣根、ニシキギです。紅葉が見事で、世界の三大広葉樹に数えられています。赤い実がいっぱいにつき鳥を招き寄せます。

 今時の朝顔? 晴れ渡る青空のようなブルーの大輪の花が咲いています。琉球朝顔です。

 小学校の敷地内、何本もの柿の木に鈴なりの柿。他の場所ではサツマイモや大根のかなり立派なものが沢山に栽培されていました。 児童が世話をし、いずれ食するのでしょうか。小学校のものとは思えない素晴らしい農園です。

 そこには栗も植えられ、熟して実が落ちていました。また水路が敷かれ、なかなか本格的、木々の紅葉も始まり見栄えのする光景です。

 最後は当館の南側、南部公園の桜並木、紅葉が本格化しています。

 落ち葉が貯まり始めました。今のところはぱらぱらと情緒ある落葉、しっかり紅葉し、間もなく霜が降りると数日でどさっと一斉に落葉します。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(深まりゆく秋をウォーキング) 続きを読む »