良い感じの寒さが一寸肌を引き締める、そんな陽気の秋がやってきました。もうすぐ衣替えの10月に入ります。夏物をしまい、秋・冬物衣料を出さなければいけないんですネ。
昨日の日曜日、朝のうちは曇り空でしたが次第に好天気となり、季節の秋を感じる良い陽気となりました。
そんな陽気に誘われて、戸倉上山田温泉の郊外に秋を求めてウォーキングしてきました。今時の 実りの秋や秋の花模様、秋の景色を堪能しました。
一寸長くなりますが、ウォーキングの道筋の秋を写真で紹介します。
ぱっくりと割れて鮮やかに赤いザクロの実です。結構庭先に植えられています。鑑賞用・食用・薬用と利用範囲は広いようです。
キンモクセイの花が満開でした。甘めでしっかりした強い香りが漂っています。彼方此方のお宅に植えられ所々で香りを感じます。
ナツメです。実は菓子材料として食用にされたり生薬としても用いられます。子供の時に熟したものを生で齧ったりもしました。
ハナミズキです。春には花が咲き、今時赤い可愛い実を付けます。更に新緑や紅葉と何時も楽しませてくれます。当館の前の街路樹もハナミズキです。
遠くからの観察で分かりかねますがカリン?。生食には適さず、砂糖漬けや果実酒に加工されるようです。
愛玩用のブタです。随分昔に、可愛い子ブタの時に見たきりで久しぶりに逢いました。元気ていたんですね。貫録十分になっていました。
小リンゴです。小さいながらしっかり熟している様です。
今が出荷の最盛期、リンゴの秋映えです。個性的な深紅の色です。
黄色のリンゴ、シナノゴールドです。わい化された木が整然と並び鈴なりです。
リンゴの王様、ふじです。11月頃から出荷となります。どんどん成長しています。
澄み切った空、黄色に実った稲を背景に、秋の代表的な味覚、柿が鈴なりです。木の下の梯子をもってしても上部は採りつくせないでしょう。天然の恵は鳥類などとの共有になります。
稲刈りも始まっている広々とした水田です。
各々の住宅の周りは色とりどりの花で溢れています。秋の幅広く、奥深い自然の美しさを再認識です。勿論お住まいの方々の気持ちのゆとりと気配り、努力に感謝・感謝です。
—–
日記・雑記(70歳代)ランキング
つぶやきランキング
日々の出来事ランキング
おもしろ日記ランキング
備忘録・雑記ランキング