2015年8月

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(富山銀行ノベルティ貯金箱)

 富山銀行のノベルティ貯金箱、亀と犬の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、富山銀行のノベルティ貯金箱、亀と犬の貯金箱、亀、プラスチック製、高さ5センチ、横幅12センチ、犬、ソフビ製、高さ8センチ、横幅12センチです。

 経年のもので、全体的に劣化が見られるもののまずまずの状態。昭和40年~50年代に銀行が盛んに貯金箱を配布した当時のものでしょう。

 犬の貯金箱は、首が動き、なかなか愛敬のある顔・形をしています。亀のお腹の面には「富山銀行とやま友の会」と表示されたシールが貼られています。

 富山銀行は、富山県高岡市に本店を置く地方銀行、日本一小さな地方銀行として知られています。27年3月期の総預金量は4,320億円です。

 富山銀行のお客様一行が近々当館にお見えになるということで、収蔵品を確認したところ未収蔵が判明、急遽手配し収蔵、展示しました。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(富山銀行ノベルティ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古くて個性的なゾウの貯金箱)

 1970年代以前のものだという経年のゾウの貯金箱、大小2個セットを収蔵しました。

 上の写真、古い個性的なゾウの貯金箱、大小2個セット、陶器製、大、高さ8センチ、横幅12センチ、小、高さ5.5センチ、横幅8.5センチです。

 大小のいずれも顔付・姿が似ています。目付きが個性的、体の花模様が大胆です。

 戦後の輸出用のものでしょうか。厚めの焼き物で丈夫に作られています。お金の入れ口も丁寧に作られていますが出し口はありません。

 経年のもので個性的、珍しいゾウの貯金箱です。

 

 

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(古くて個性的なゾウの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ファオシュワルツの木馬貯金箱)

 ニューヨークの老舗、おもちゃ屋さんのファオシュワルツ(FAO SCHWARZ)が提供した木馬の貯金箱を収蔵しました。

 ところで、このおもちゃ屋さんは、店舗の借用料の高騰が原因で、この2015.7.15に閉店したそうです。いずれどこかに開店するとのことですが。

 上の写真、Faoシュワルツの木馬貯金箱、ソフビ製、全長32センチ、高さ28.5センチです。

 一見、木製の様に見えますが、一寸硬質のソフビ製です。大きくて端正、見栄えがします。

 お金の入れ口はお尻の上、出し口が分かりません。首が動くので頭部を外して出す様です。

 下のお腹の部分に「FAO SCHWARZ,1997」の表示があります。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ファオシュワルツの木馬貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(秋の気配がしてきました。)

 今日は久しぶりの休館日です。お盆中は連日開館としたので休み無しでした。結構あれやこれやとすべきことが山積していました。

 一つ一つこなしていく中でメインは秋大根の種まき準備です。ジャガイモ収穫の跡地に種まきするのですが先ず土おこしをしておかなければなりません。そして9月の初めに種まきをします。3~4種類位を蒔いて11月初めに収穫します。その後翌年の5月頃までいろいろに料理して楽しみます。

 早朝8時前に畑に出ました。小学校は今日から始業のようで集団登校をしていました。待ち焦がれていた子もいれば、気乗りのしない子もいることでしょう。気乗りのしない子には暫くは気ままにしておくのが良いんじゃないでしょうか。

 朝のうちは曇り空、秋の感じの涼しい風が吹き体も汗ばみません。途中から陽が射し多少汗ばんだものの風が涼しく快適な農作業ができました。

 気候に秋の気配がしてきました。まだまだ暑いけれど一雨ごとに日増しに涼しくなることでしょう。四季にメリハリがあり、何か一年がどんどん過ぎて行く感じです。でも、味覚の秋は直ぐそこ、この季節大いに楽しみたいものです。

 上の写真、大根の種まき準備ができました。

 上の写真、イチジクが熟し始めました。

上の写真、柿が大きくなっています。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(秋の気配がしてきました。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(象印の大きなゾウの貯金箱)

 象印刻印のある大きなゾウの貯金箱、販売促進用で店頭展示の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、象印の大きなゾウの貯金箱、ソフビ製、高さ30センチです。

 象印マホービン㈱のキャラクター、大正12年に商標登録され、以降、何度もデザイン変更され現在に至っている様です。

 貯金箱には形は同じでもいろいろな色のものがあり、これはピンク系です。

 ところで、このキャラクターの人物像?がよく分かりません。この貯金箱は女性の様ですが名前も分かりません。でも、何となく癒される良い顔をしています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(象印の大きなゾウの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今年のお盆も終わりました。)

 今日は朝から結構な雨降りが続いています。長期に渡った好天気続き、果樹・野菜などには恵みの雨です。雨音激しく降る雨に気持ちが癒されます。

 とは言っても、盆明けの今日から仕事開始の皆さんが多く、出鼻が挫かれ憂鬱な方もいらっしゃるでしょう。でも、今日は暖機運転、ゆっくりと始動したらどうでしょう。ちんたらちんたらすることが次の活動への点火です。張り切り過ぎはエンストのもとです。

 今年のお盆も終わりました。うちでは当館が連日開館、息子経営の薬局が暦通りの営業でお盆も特に休むことなく終わりました。例年のことですが、それでもお盆は特別な気持ちを持って迎えます。簡略ながら迎え盆・送り盆をし、ご先祖をお祭りします。子供の時の様な思い出深いお盆にはなりませんが伝統は崩さない様にしたいと思っています。

 皆さんのお盆はどうだったのでしょうか。少子化・人口減・時代の変化など、お盆の有り方も変わってきているのでしょうね。いずれにしても、伝統行事に伴った長期休暇、子供たちを中心に思い出に残るものであって欲しいですね。

 さて、季節の恵が最盛期を迎えようとしています。戸倉上山田温泉の近郷の里山、新山地区一帯の丘陵地、果樹園が密集し、これから11月にかけて林檎・洋梨・巨峰・キュウイなど、様々な果実が実って行きます。ウォーキングを兼ねた一帯の散策で、見応えのある鈴なりの美しい果実・丘陵地からの下界の眺め・こころ癒される自然環境が享受できます。

 最盛期の始まりの一端を写真でご覧ください。

 林檎です。これから色づき始めます。

 葡萄です。間もなく袋が外され出荷となります。

 キュウイです。美味しそうでしょう。

 すっかり穂が付き、もうじき垂れて収穫となる稲です。その向こう鈴なりの林檎園です。

 ここ一帯は、ぶどう狩り・リンゴ狩りでも有名です。時期をみてお出かけ下さい。 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(今年のお盆も終わりました。) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(がまぐちさんちの貯金箱)

 信用金庫のキャラクター、「がまぐちさんち」の「がまぐちこいん」こと「わんこ」の貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、わんこの貯金箱、硬質プラスチック製、高さ9センチです。

 「がまぐちさんち」は、信用金庫のお客様に信用金庫を身近に感じてもらえるキャラクターとして、「がまぐち」をモチーフにした可愛くて明るい8人と1匹の仲良し家族なんだそうです。

 「わんこ」は、その家族の1匹です。家族の中で一番コンパクトですが、丈夫に作られており、小金は貯められそうです。可愛く癒し系、机の上にちょこんと飾ったらどうかな。

 他の家族は未だ収蔵出来ていません。詳しくはこちらを。http://www.shinkin-sis.co.jp/news/no38/p07.html

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(がまぐちさんちの貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ワンダフルなネズミ貯金箱)

 見るほどに魅力的なセト・ノベルティ(瀬戸の陶磁器製の置物や装飾品の総称)のネズミ貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、セト・ノベルティのネズミ貯金箱、陶器製、高さ16センチです。

 お掃除姿のネズミ、細部に渡って丁寧に作られています。よく見れば顔も可愛いし、目はガラス玉をはめ込んだ様な個性的な作りです。

 全体も上品なネズミ色に統一され、 バケツ・雑巾・ハタキに控え目な色が付けられていてアクセントになっています。 また、頭と尻尾?の毛が良い感じのポイントになっています。

 インテリアとしての価値が大きいけれど、貯金箱としても厚手の丈夫な焼きあがりでお金の入れ口・出し口がしっかり作られています。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(ワンダフルなネズミ貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記 (ファンシーな貯金箱)

 神輿を担いだタヌキとウサギ、洒落た面白い貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、神輿を担いだタヌキとウサギの貯金箱、陶器製、高さ15センチです。

 祭の字と鳥居が描かれた一寸変わった神輿、タヌキは楽しそう、ウサギは少しへこたれている様子、面白く楽しい貯金箱です。

 お金の出し口が、お金の入れ口の下、神輿の裏にあるのも変わっていて面白いですネ。

 昭和時代の面白貯金箱の中でもほのぼのとしていて癒されます。

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記 (ファンシーな貯金箱) 続きを読む »

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わったウサギの貯金箱)

 金属製、変わった形のウサギの貯金箱を収蔵しました。

 上の写真、ウサギの貯金箱、ブリキ製、高さ17センチです。

 丸々としていて、結構な大きさですが軽い作りです。デフォルメ(対象を変形・歪曲して表現すること)されていて、言われなければウサギとは分かりません。

 お金の入れ口は口、底にゴム蓋の出し口があります。しっかり貯められる大きさですが、お腹の部分が大きく網作りで中が丸見えです。

 貯めたお金の金種や量もなから分かるユニークな貯金箱です。見ながらもう少し、もう少しの精神で貯蓄に励むことにしましょう。

 日本製の様ですが定かではありません。

 

—–

にしざわ貯金箱かん つれづれ雑記(変わったウサギの貯金箱) 続きを読む »